若く、そしてやさしすぎる日系の米軍爆撃手・ウェンツ少尉と、彼に課せられた任務の空爆で家族を失った日本人の女の子・香椎鏡子(かしい・きょうこ)。本来隔てられるべきその二人。しかしウェンツ大尉の率直な償いの気持ちと、女の子の大いなる意思によって、立場を超え惹かれあい、歴史と運命に立ち向かっていく。容赦なく巻き込んでくる戦争。欧州戦線で生き抜いた少尉は、母に聞かされ、あこがれ続けた日本を空爆する運命に苦しみ、終戦後の日本占領の現場で、鏡子に出会い、その貧しさのなかでも失われない意思の力に魅入っていく。
しかし、そんな少尉の心が鏡子の心を和らげて行くなか、少尉は思い返す。
日本を爆撃する高高度のB-29編隊を、ただ一機だけ、さらにその上空から襲い掛かる日本の迎撃機がいた。トージョーでもオスカーでもフランクでもなく、たった一機なのにネメシスとB-29クルーに呼ばれ、恐れられた伝説の迎撃機。ウェンツはGHQに所属しながら、そのまぼろしの迎撃機の秘密を探っていく。
| 私たちへつながる、大空のいのちの記憶 |
| 第1部:君の街を焼いたのは僕だ。 |
| 東京1945 |
| 運命の残酷 |
| 告発のまなざし |
| まぼろしの夜 |
| まぼろしの夜 |
| 焼け跡のマリア |
| 傷跡 |
| 冷たい物理学 |
| 若き決意 |
| 不屈の魂 |
| 不屈の魂 |
| 青い地獄 |
| 青い地獄 |
| 「精密な爆撃」 |
| 目標接近 |
| ネメシス、復讐の神 |
| 眼下の目標再び |
| エスカレート |
| 地の地獄、空の地獄 |
| 覚悟の出撃 |
| その眼は閉じることを許されない |
| ネメシスの恐怖 |
| 罪の応酬 |
| 幻のインターセプター |
| 幻のインターセプター |
| 空しい連鎖 |
| 夢の跡へ |
| 魂の人 |
| 廃墟の翼 |
| ブラックボックス |
| 嘆き |
| 謎は謎のまま |
| ガラスの不条理 |
| ガラスの不条理 |
| 平穏の中の嵐 |
| 失われた行き場 |
| 終わりの始まり |
| 悲しい約束 |
| 終わりの汽笛 |
| 終わりの汽笛 |
| 進駐軍列車 |
| 牙のない獣 |
| 残酷な美 |
| エクスプレス1947 |
| 展望車の人々 |
| 虚飾の華燭 |
| 絶望の密室 |
| ターミナル |
| Mt.HAKONE |
| 悲しき熟練 |
| 最後の晩餐 |
| 手段の選択 |
| 月の光 |
| とけた呪い |
| 二人の朝 |
| 第2部:次の扉 |
| 次の扉 |
| アンダーグラウンド |
| 不死の帝国 |
| 世論の誘導 |
| 秘密兵器のナンセンス |
| 男として |
| 電話局の男 |
| 発信数列 |
| 既定路線 |
| 敵の敵は |
| 見捨てられた土地 |
| 神も悪魔も |
| 侵略者から統治者へ |
| 若き義憤 |
| 冬の監獄 |
| 冬の虫 |
| 戦い再び |
| 戦い再び |
| 新たな任務、再びの敵 |
| 死神の鎌 |
| 天国と地獄 |
| 美しき覚悟 |
| 強き父 |
| 嘘と昇進と皮肉 |
| 毀誉褒貶の戦い |
| 消された提督 |
| 謎はまたしても |
| 道のありか |
| 謎のジェット |
| 仁川上陸 |
| アコーデオン戦争 |
| 虚構の再生産 |
| 歪んだ帝国 |
| 虚構の再生産 |
| 収奪と欺瞞の装置 |
| 連続する戦争と戦後 |
| 終わることはまたしても許されない |
| 第3部:最後のフライト |
| 1964年 |
| コンタクト |
| ソラノカケラ |
| ガンシップ |
| ネメシス |
| 撃墜 |
| もうひとつの復讐 |
| 謁見の控えの間 |
| 戦いの後 |
| 戦いの後 |
| 平成の御世へ |
| 悲しき真相 |
| 悲劇の、果て |
| 奥付 |
| 奥付 |