キュレーションの時代

キュレーションの時代

販売価格:770円 (税込)
状態 完成
最終更新日 2012年02月13日
ページ数 PDF:185ページ
内容紹介

キュレーション【curation】無数の情報の海の中から、自分の価値観や世界観に基づいて情報を拾い上げ、そこに新たな意味を与え、そして多くの人と共有すること。
この「キュレーション」という言葉がいま、インターネットの世界を席巻しようとしています。情報の膨大なノイズの海の中から、どうやってキラリと光るあなただけに重要な情報を取り出すのか。劣化したマスメディアでなければ、無味乾燥な検索エンジンのアルゴリズムでもない。情報と人を結びつけ、そこに人と人のつながりをも生み出す新たな概念「キュレーション」。この本では、芸術や音楽、茶道、陶器、歴史などさまざまな文化的エピソードを紹介しながら、21世紀の新たな情報共有圏の世界を明らかにしていきます。

目次
 
プロローグ
プロローグ ジョゼフ・ヨアキムの物語
放浪への憧憬をつのらせて
戦地へ
七十歳、絵に目覚める
つくる人と見いだす人の新しい関係
第一章 無数のビオトープが生まれている
第一章 無数のビオトープが生まれている
ブラジル生まれの先鋭的な音楽家
大きなサウンドへとつながる私たち
一九九〇年代、まだ音楽のマスマーケティングは有効だった
ついに来日公演が実現! しかし……
女性プロモーター、ピンポイントで戦略を練る
西野カナが好きなスウェーデン人は日本人と盛り上がれるか
オープンとクローズが両立する新たな情報ワールド
情報はビオトープに流れ込み、世界を覆う
ビオトープをどこに見つけるのか?
歌姫マリーザ・モンチのライブに出撃する
ギターファンたちの特質に気づく
彼女は水流をたどり、湿地帯を探検していく
「ジスモンチ来日実行委」という謎の団体
狩猟者の本能的嗅覚で観客を突き止める
それは本当に小さな成功でしかないけれども
ビオトープに法則は存在するのか?
第二章 背伸び記号消費の終焉
第二章 背伸び記号消費の終焉
署名運動に立ち上がった人たち
お笑いタレントとゾンビ映画
マス幻想に引きずられる映画業界
なぜ映画バブルは崩壊したのか
DVDバブルは来なかった
九〇年代は音楽もバブルだった
「アンビエント化」がバブルの背景にあった
HMV渋谷が閉店に追い込まれた本当の理由
マス記号消費の消滅
若い水谷豊はどこから逃げだそうとしたのか
ドロップアウトもお遊びだった八〇年代
ピストル射殺魔の青春
ムラ社会は消え、透明な僕が始まる
なぜ秋葉原の加藤は犯行に及んだのか
つながり願望が消費市場を変えた
モノを買うことで、人と人がつながる
福井の小さな眼鏡店の物語
田中さんはなぜ眼鏡店を志したのか
モノの向こう側に人の笑顔が見える時代に
クラウドとシェアが紡ぐ「清貧の思想」
所有の時代は終わった
第三章 「視座にチェックインする」という新たなパラダイム
第三章 「視座にチェックインする」という新たなパラダイム
フォースクエアの楽しさ
プラットフォームとモジュール
フラッシュマーケティングはなぜ盛り上がっているのか
ツイッターが古いビジネスを再生させた
チェックインするとレストランのクチコミが読める
リアルとバーチャルの境界はどんどんあいまいに
ツイッターで屋台と客がつながる
刹那的な関係から、持続する関係へ
千利休は招いた客をなぜ褒めたのか
花を生ける人とそれを鑑賞する人
エンゲージメントをもたらすのは人格だ
チェックインの秘密
プライバシーの不安からはのがれられない
「もっと新しい広告を!」
ライフログはどこまで進化するのか
2010年代にはライフログはブレイクしない
暗黙か、明示か
チェックインはプライバシー不安を解消する
視点を固定するということ
『マルコヴィッチの穴』では何が見えるのか?
人と人の間には世界観のゆらぎがある
視座を得るという新しい考え方
視座にチェックインし、情報のノイズの海を渡る
第四章 キュレーションの時代
第四章 キュレーションの時代
情報の真贋なんてだれにも見きわめられない
ネットは人の過去の言動を透明にする
キュレーターとは何か
シャガールの展覧会が新たに照射したもの
シャガールとアバンギャルド
見慣れた絵が違う姿に見えてくる
コンテンツとコンテキストの美しい関係
ヘンリー・ダーガーの孤独な人生
キュレーターはアウトサイダーアートを見いだす
アウトサイダーアートを「発見」した精神科医たち
マス消費の果てに見えた生々しいリアル
子供の絵は私たちの存在を揺り動かさない
コンテンツとキュレーションが分離した世界
愛犬「茶太郎」を描き続ける彼女
「コンテンツが王の時代は終わった」
セマンティックボーダーという意味の壁
境界はつねに組み替えられていく
「ゆらぎ」こそが私たちの情報をつねにリフレッシュしていく
的外れな「タコツボ化」批判
ムラ社会だからタコツボ化するだけ
つねに組み替えられる一期一会の関係
大統合のスタート地点へ
第五章 私たちはグローバルな世界とつながっていく
第五章 私たちはグローバルな世界とつながっていく
文化はアンビエント化して国境を越える
イスラム弾圧に見る普遍主義の終焉
共有と断絶は同時に起きている
情報発信の権力がパワーを失った
マスメディアが衰退し、多様な文化が発信される時代に
どこにでもいる普通の人たち
戦後の青空に出現した中間文化
中間文化はすでに消滅した
ジスモンチのルーツを私たちは共有できるのか?
コカコーラのCMに見る戦後文化
文化帝国主義が花開いた時代
「ポストグローバル」という考え方
グローバリゼーションは画一化を招くのか?
モンゴル帝国というプラットフォーム
プラットフォームは文化の多様性を保護する
イスラムブルーから思うグローバル時代の未来
あとがき
あとがき
参考文献
参考文献