| 状態 | 完成 |
|---|---|
| 最終更新日 | 2025年02月15日 1年以内 |
| ページ数 | PDF:44ページ |
| ダウンロード | PDF形式でダウンロード EPUB形式でダウンロード |
| Kindleで読む | New ※要設定 設定方法はこちら |
複数回の死に際体験をしている著者が、鳥取大学医学部准教授安藤泰至先生に〈死と脳の作用について〉お伝えした記録。
死ぬ間際に起こる〈脳の作用〉を、体験とソクラテスやキュープラ・ロスが遺した言葉から推察し、安楽死が本当に安楽なのかを考える。
| はじめに |
| 第一部 |
| スペインの安楽死容認の後押しをした映画『海を飛ぶ夢』を観て |
| Re: スペインの安楽死容認の後押しをした映画『海を飛ぶ夢』を観て |
| スペインの安楽死容認の後押しをした映画『海を飛ぶ夢』の原作を読んで |
| キューブラー・ロスの『死ぬ瞬間と死後の生』を読んで |
| 一二月二九日の読売新聞の『脳死判定 CT導入』の記事に関して |
| 新年あいさつ |
| 立命館大学立岩真也先生のことと尊厳死問題もろもろ |
| 〈積極的臨死介助〉と言う表現に驚いた話 |
| 大久保愉一被告判決と《死》は二段階で考察されるべきと言う話 |
| 安藤先生ピアノリサイタルのお礼とTBS報道特集の話 |
| スイスが認めている医師幇助による自殺を《安楽死》と認識する事は間違い |
| TBSの放送を観て危機感を募らせているという報告 |
| フジテレビ系列で放送される『ザ・ノンフィクション』の案内 |
| フジテレビ系列で放送された『ザ・ノンフィクション』の感想 |
| TBSの二か月前の『安楽死の特集番組』の案内とスイスのライフサークルについて |
| アメバプライムのユーチュブの話 |
| 『私の夢はスイスで安楽死』(彩図社)とその著者くらんけさんの話 |
| 〈くらんけさん〉と《安楽死》 |
| 〈ネットニュース「俺は生きている」脳死と判定された三六歳米男性、臓器摘出直前に目を開ける〉の案内 |
| 第二部 |
| 日本尊厳死協会理事長様 |
| Eテレ100de名著『ローティ“偶然性、アイロニー、連帯“』(2/5)指南役様 |
| NHK『クローズアップ現代』(2/6)のゲスト様 |
| 京都哲学研究所共同代表理事様 |
| おわりに |
| 参考資料・文献 |
| 著者・著書 |