2002年8月に発売され、2006年9月に絶版となった『プチリファレンスHTML(秀和システム)』の電子書籍版です。内容は基本的にオリジナル原稿のままですが、付録のページをはじめとして部分的に省略されている箇所があります。
※この本をパブーで電子書籍化する過程を紹介した『絶版の本をパブーで電子書籍化してみた by 大藤 幹』もリリースしました!
| はじめに |
| 序章 HTMLの基礎知識 |
| HTMLってどんなモノ? |
| タグと要素・属性 |
| 汎用属性 |
| ブロックレベル要素とインライン要素 |
| HTMLの種類 |
| HTMLの基本形 |
| 色の指定 |
| 絶対URLと相対URL |
| 第1章 ページ情報 |
| HTMLのバージョンを示す |
| 文字コードを示す |
| ページのタイトルをつける |
| 検索エンジン向けのキーワードを入れる |
| ページの概要や制作者名を入れる |
| 関連する別のページを示す |
| 相対URLの基準となる絶対URLを設定する |
| 第2章 テキスト |
| 見出しを表す |
| 段落を表す |
| 範囲を設定する |
| 問い合わせ先を示す |
| 強調する |
| まとまった範囲の長い引用文を表す |
| 文章中での短い引用文を表す |
| 出典(参照先)を表す |
| 説明の対象となる用語を示す |
| プログラム関連のテキストを表す |
| 上付文字・下付文字を指定する |
| 略語を表す |
| 後から追加された範囲を示す |
| 後から削除された範囲を示す |
| ルビをふる |
| 特別な文字を表示させる |
| 第3章 フォント |
| 全体の文字色を設定する |
| 部分的に文字色を指定する |
| フォントの種類を指定する |
| フォントサイズを指定する |
| フォントサイズを相対的に変える |
| フォントの基本サイズを設定する |
| フォントスタイルを指定する |
| 第4章 レイアウト |
| 全体の背景色を設定する |
| 全体の背景画像を設定する |
| 改行する |
| 横罫線を入れる |
| 行揃えを指定する |
| センタリングする |
| 空白や改行をそのままで表示させる |
| 第5章 リンク |
| 他のページにリンクする |
| 同じページの指定位置にリンクする |
| 他のページの指定位置にリンクする |
| 1つの画像に複数のリンクを設定する |
| リンク先を別のウィンドウに表示する |
| リンク部分の文字色を設定する |
| リンクした画像の枠線を消す |
| リンク部分の説明をポップアップさせる |
| リンクでメールソフトを起動する |
| 第6章 画像 |
| 画像を配置する |
| 画像の周りに枠をつける |
| 画像とテキストの縦の位置揃えを設定する |
| 画像にテキストを回り込ませる |
| 画像への回り込みを解除する |
| 画像と回り込ませたテキストの間隔を指定する |
| 画像の説明をポップアップさせる |
| 第7章 リスト |
| マークつきのリストを作る |
| リストのマークの種類を変える |
| 番号つきのリストを作る |
| リストの番号の形式を変える |
| リストの番号の順序を変更する |
| 用語と説明のリストを作る |
| 第8章 フォーム |
| フォームを作る |
| 送信ボタンを作る |
| 画像の送信ボタンを作る |
| リセットボタンを作る |
| 様々な用途に使えるボタンを作る |
| 1行の入力フィールドを作る |
| 複数行の入力フィールドを作る |
| パスワードの入力フィールドを作る |
| 表示されないフィールドを作る |
| ラジオボタンを作る |
| チェックボックスを作る |
| メニューを作る |
| リストボックスを作る |
| ファイル選択の機能をつける |
| 項目をグループ化する |
| ラベルテキストと項目を一体化させる |
| 第9章 テーブル |
| 表の基本形 |
| 表にタイトルをつける |
| 表の大きさを指定する |
| セルの大きさを指定する |
| セルを連結する |
| セルとセルの間隔を指定する |
| セルの枠と内容の間隔を指定する |
| セル内での行揃えと縦方向の位置を指定する |
| セル内での改行を禁止する |
| 表やセルの背景色を指定する |
| 表やセルの背景画像を指定する |
| 表の外枠の表示形式を指定する |
| 表内の枠線の表示形式を指定する |
| 表をセンタリングする |
| 表にテキストを回り込ませる |
| 表への回り込みを解除する |
| 横列をグループ化する |
| 縦列をグループ化する |
| 縦列に属性やスタイルシートを指定する |
| 第10章 フレーム |
| ウィンドウを分割するフレームを指定する |
| フレームが表示されない環境用の内容を入れる |
| フレーム内のマージンを設定する |
| スクロールバーの表示・非表示を設定する |
| フレームのサイズ変更を禁止する |
| フレームの枠の表示・非表示を設定する |
| フレームの枠を完全に消す |
| リンク先をどのフレームに表示するかを指定する |
| ウィンドウの中にフレームを配置する |
| 第11章 その他 |
| 自動的にページを読み込む |
| スクリプトを組み込む |
| スクリプトが実行されない環境用の内容を入れる |
| マルチメディア・データを再生する |
| コメントを入れる |
| 第12章 CSS |
| CSSの基本 |
| CSSを組み込む |
| CSSを特定の要素に適用させる |
| CSSをクラスやIDを指定した要素に適用させる |
| CSSをリンク部分に適用させる |
| 文字色を指定する |
| フォントの種類を指定する |
| フォントサイズを指定する |
| フォントスタイルを指定する |
| 行揃えを指定する |
| 縦方向の位置を指定する |
| 文字間隔・単語間隔を設定する |
| 行間を設定する |
| 背景を設定する |
| マージンを設定する |
| センタリングする |
| 枠線を設定する |
| 枠線と内容の間隔を設定する |
| 画像にテキストを回り込ませる |
| 画像への回り込みを解除する |
| リストのマークや番号を変える |