| 状態 | 執筆中 |
|---|---|
| 最終更新日 | 2023年07月18日 3年以内 |
| ページ数 | PDF:462ページ |
| ダウンロード | PDF形式でダウンロード EPUB形式でダウンロード |
| Kindleで読む | New ※要設定 設定方法はこちら |
PARTⅡ。人のつくるものは人に似ている/人が人のつくるものに似ていく。人間の人形化/人形の人間化、人間の機械化/機械の人間化、人間の文字化/文字の人間化、人間のイメージ化/イメージの人間化。前者の傾向が後者の進行によって凌駕されつつあるのではないか。そんなテーマをめぐり、かげ、うつる・うつす、まねるをキーワードに書いた文章を集めました。それぞれが別の日にnoteに投稿したものなので重複が多々見られます。ご容赦ください。PARTⅡでは、このシリーズの集大成である4本の記事から新しい順に並べてあります。
| この本について |
| * |
| 岐路に立つ擬人 |
| * |
| 本物「感」と本物「っぽさ」こそがリアリティ |
| * |
| 人にあらわれて、機械にあらわれないもの |
| * |
| そっくりなのは、そっくりにつくってあるから |
| * |
| 意味に意味を重ねる |
| * |
| 宿を借りる生きもの |
| * |
| 言葉は声と顔が命、意味は二の次 |
| * |
| 自分に自分を似せていく(連想でつなぐ、引用の織物) |
| * |
| Moves Like Jagger (連想でつなぐ) |
| * |
| 鏡「面」画「面」顔「面」 |
| * |
| わたし(ぼく)が二人いる |
| * |
| 鏡、境、界 |
| * |
| 「ひとり」と「ふたり」のあいだを行き来する |
| * |
| 人に動物を感じるとき(連想でつなぐ) |
| * |
| 人工〇〇になりたい |
| * |
| 赤ちゃんのいる空間 |
| * |
| 影を踏むのをためらう |
| * |
| 名前のない怪物 |
| * |
| シンクロする身振り、行為、表情 |
| * |
| 私たちは同じではなく似ている |
| * |
| 世界は顔で満ち満ちている |
| * |
| なぜか懐かしい世界 |
| * |
| 見るために人がつくった「影」 |
| * |
| VRで自分に会いにいったその帰りに |
| * |
| 夢のような映画、映画のような夢 |
| * |
| 異なる、事なる、言なる** |
| * |
| 外見、素地、意味 |
| * |
| 起源のない反復、手本のない模倣 |
| * |
| おまかせします。 |
| * |
| 抽象を体感する、体感を抽象する |
| * |
| 動くものを手なずける |
| * |
| 影に先立つ【引用の織物】 |
| * |
| 似ている、そっくり、同じ、同一 |
| * |
| 大切な人の写真が踏めますか? |
| * |
| 私たちはドン・キホーテとボヴァリー夫人を笑えるでしょうか? |
| * |
| 異物を入れる、異物を出す |
| * |