| 状態 | 執筆中 |
|---|---|
| 最終更新日 | 2023年07月19日 3年以内 |
| ページ数 | PDF:350ページ |
| ダウンロード | PDF形式でダウンロード EPUB形式でダウンロード |
| Kindleで読む | New ※要設定 設定方法はこちら |
PARTⅡ。「移す・移る」の代わりに「映す・映る」と「写す・写る」を用いる。薄くて厚いもの(たとえば言葉や影や面)を利用する。リアリティに実体は要らない。以上のテーマについて書いた文章を集めました。文章は新しい順に並べてあります。それぞれが別の日にnoteに投稿したものなので重複が多々見られますが、ご容赦ください。
| 本物のない複製の複製、起源のない引用の引用 |
| * |
| 空っぽ |
| * |
| 似ている、そっくり、同じ、同一 |
| * |
| 映る、写る、移る |
| * |
| 人は存在しないもので動く |
| * |
| こんなの私ではない |
| * |
| 引用の織物 |
| * |
| えんえんと迂回しつづけるしかない |
| * |
| 偽物っぽくない偽物 |
| * |
| 作家、音楽家、芸術家は、作品を残すと言うよりも、むしろ名前と作品名を残す。 |
| * |
| 「移す」の代わりに「写す」と「映す」で済ます |
| * |
| 固有名詞、とくに人名は最強で最小最短最軽の引用なのです。 |
| * |
| 書いても書いても書いてはいない。 |
| * |
| うつるはうつる |
| * |
| 映っている私、写っている私、移っている私 |
| * |
| とっかかり |
| * |
| 過剰で過激な想像力 |
| * |
| うつるとうつすで影を編む |
| * |
| 言葉と向きあう |
| * |
| 「そっくり」という、まぼろし |
| * |
| 樹影、言影、幻影 |
| * |
| 世界にシンクロする |
| * |
| 意味が立ちあらわれるとき |
| * |
| 私たちは同じではなく似ている |
| * |
| 世界の意味、意味の世界 |
| * |
| 「たったひとつ」感、「たったひとり」感 |
| * |
| 学習の成果 |
| * |