| 状態 | 執筆中 |
|---|---|
| 最終更新日 | 2023年07月13日 3年以内 |
| ページ数 | PDF:950ページ |
| ダウンロード | PDF形式でダウンロード EPUB形式でダウンロード |
| Kindleで読む | New ※要設定 設定方法はこちら |
2022年3月から5月に、noteで投稿した記事集。
| 03/02 片想い |
| * |
| 03/02 学習の成果 |
| * |
| 03/02 長靴を履いた哲学者 |
| * |
| 03/03 偶然にまかせて書く |
| * |
| 03/03 駄洒落と比喩と掛け詞 |
| * |
| 03/04 雨に濡れながら、あなたを待つ |
| * |
| 03/04 禁断の恋 |
| * |
| 03/04 半径五十センチの私 |
| * |
| 03/06 「とは」は、永久に |
| * |
| 03/09 どうして嘘をつくのか |
| * |
| 03/10 筋を通すために黙らせる |
| * |
| 03/10 決める、決まる |
| * |
| 03/11 「たったひとつ」感、「たったひとり」感 |
| * |
| 03/11 世界の意味、意味の世界 |
| * |
| 03/12 「何か」に「何か」を |
| * |
| 03/12 見慣れたもの |
| * |
| 03/13 書き手の癖、読み手の癖 |
| * |
| 03/13 「見る・見える」が「見る・見える」を見えなくする |
| * |
| 03/14 「決める・決まる」の決め手 |
| * |
| 03/14 自分を探して、愛を探して |
| * |
| 03/15 賭けたり、占ったり、決断するとき |
| * |
| 03/16 赤ちゃんも賭けたり占ったりしている |
| * |
| 03/16 遅れて気づく |
| * |
| 03/18 世界 |
| * |
| 03/18 影 |
| * |
| 03/19 世界の影 影の世界 |
| * |
| 03/19 影は見えない |
| * |
| 03/19 そっくりなものなら平気でその命を奪える |
| * |
| 03/21 私たちは同じではなく似ている |
| * |
| 03/22 意味が立ちあらわれるとき |
| * |
| 03/22 「何か」と「何」から身をかわす |
| * |
| 03/23 影を見る |
| * |
| 03/24 血液と水分がみなぎる春 |
| * |
| 03/25 ことばの綾、うつつの綾 |
| * |
| 03/25 赤ちゃんが立つとき |
| * |
| 03/26 意思表示としての動作 |
| * |
| 03/26 世界にシンクロする |
| * |
| 03/26 「何か」が立ちあらわれるとき【引用の織物】 |
| * |
| 03/26 純粋な描写 |
| * |
| 03/27 文章のたたずまい |
| * |
| 03/28 世界に同期する、しかめっ面 |
| * |
| 03/28 たつ、立つ、竜、凧揚げ、竜田揚げ |
| * |
| 03/29 凧を揚げる |
| * |
| 03/29 あえて名前を呼ばない |
| * |
| 03/30 「何?」ではなく「何か」 |
| * |
| 03/31 樹影、言影、幻影 |
| * |
| 04/01 文字化する人 |
| * |
| 04/02 ピクピクでシンクロする世界 |
| * |
| 04/02 影の落とし物 |
| * |
| 04/02 気づくものには必ず遅れる |
| * |
| 04/03 先立たれる |
| * |
| 04/04 投げた影に影を重ねて見る |
| * |
| 04/04 陰に光を当てる |
| * |
| 04/06 「そっくり」という、まぼろし |
| * |
| 04/06 見える言葉、見えない言葉 |
| * |
| 04/07 相手を人として呼ぶ |
| * |
| 04/07 人の作るものは整然として美しい |
| * |
| 04/11 うつる人、人をうつす |
| * |
| 04/11 なぞる、なする、さする、なでる |
| * |
| 04/12 綾にからまれる、綾をなでる |
| * |
| 04/12 決めるとき、決まるときの決め手 |
| * |
| 04/13 言葉と向きあう |
| * |
| 04/13 鏡に移る |
| * |
| 04/14 鏡に移る【引用の織物】 |
| * |
| 04/14 「鏡に映る」ではなく「鏡に移る」世界 |
| * |
| 04/15 うつるとうつすで影を編む |
| * |
| 04/16 写される、撮られる、奪われる |
| * |
| 04/16 地球は大きな日時計 |
| * |
| 04/17 眠れない夜の遊び |
| * |
| 04/18 過剰で過激な想像力 |
| * |
| 04/18 なぞって、真似て、なる |
| * |
| 04/19 自分、分身、身内 |
| * |
| 04/22 片割れ |
| * |
| 04/22 そして、十年が過ぎた。 |
| * |
| 04/23 バニシング【三人称エッセイ】 |
| * |
| 04/23 空っぽ |
| * |
| 04/23 空から降ってくる言葉 |
| * |
| 04/24 文字の世界 |
| * |
| 04/24 とっかかり |
| * |
| 04/25 橋を架ける |
| * |
| 04/26 伝わるもの、伝わらないもの |
| * |
| 04/27 かける、かかる、かかわる |
| * |
| 04/27 映っている私、写っている私、移っている私 |
| * |
| 04/28 間違う、違う、違い |
| * |
| 04/28 なすがまま、されるがまま |
| * |
| 04/28 それない、ぶれない、あやまらない |
| * |
| 04/29 「それない、ぶれない、あやまらない」世界 |
| * |
| 04/30 人間の人形(ひとがた)化、人形(ひとがた)の人間化 |
| * |
| 04/30 そう、そる、それる |
| * |
| 04/30 現象、現像 |
| * |
| 04/30 仮象、化象 |
| * |
| 05/01 ぺらぺらしたもの |
| * |
| 05/01 イメージの韻を踏む |
| * |
| 05/02 【連想メモ】薄っぺらいもの |
| * |
| 05/03 お化け |
| * |
| 05/07 言葉をはなす、言葉をうつす |
| * |
| 05/08 うつるはうつる |
| * |
| 05/08 うつすためには、うつらなければならない |
| * |
| 05/10 名詞的なものはうつり、動詞的なものはつたわる |
| * |
| 05/10 うつる、つたわる |
| * |