多くの物理が苦手な生徒達に接してきた経験を活かして、つまづきどころを丁寧に解説します。物理が苦手だったという人、また、今物理を学んでるけど難しいという人、何がわからないのかも分からないという人、これまで物理を避けてきたという人、あるいは将来研究者を目指そうとしている中学生、高校生まで、少しでも物理、あるいは自然科学に触れてみて興味をもってもらえるような内容を目指しました。数式は使わず、定性的な説明に徹しました。また、研究者を目指し研究してきた経験を踏まえ、研究者を目指す中学生や高校生が学校で教わらないけど知っておいたほうが良いことにも余談で触れてあるので、少しでも参考になればと思っています。宇宙の形や次元の話等の興味ある部分だけ拾い読みでも楽しんでもらえると思います。
| はじめに |
| 「空想」と「想像」 「定性的」と「定量的」 |
| 「空想」と「想像」 |
| 「定性的」と「定量的」 |
| 科学的、論理的に考えるとは? |
| 地図を作る |
| 物理って何をやるの? |
| 休憩①(余談 心の定義 善と悪の定義) |
| 物理法則は信じていいの? |
| エネルギーは増えない?減らない? |
| エネルギーとは? |
| エネルギーは互いに移り変わる! 〜エネルギーの様々な形態〜 |
| エネルギー保存の法則 |
| 「力」って何? 「慣性の法則」 「運動の法則」 「作用反作用の法則 |
| 力とは何か 〜力のはたらき〜 |
| 力の「合成」 「分解」 |
| 慣性の法則 |
| 慣性の法則と相対性原理 |
| 運動の法則 |
| 水平投射 |
| 斜面上の物体の運動 |
| 斜面上の物体のつり合い |
| 作用反作用の法則 |
| ニュートンの運動の3法則 |
| 重要でないものを無視して考える |
| ニュートンはりんごが木から落ちるのを見て 万有引力を発見できたのか? |
| 休憩②(余談 学級文庫で出会った4次元の世界) |
| 次元の話 |
| 動いてることの痕跡とは? 〜慣性系〜 |
| 休憩③(余談 宇宙の果て 宇宙の形 宇宙の中心?) |
| 仕事って何? |
| 仕事とは |
| 正の仕事と負の仕事 |
| 斜めの場合の仕事 |
| 変化量、増加量、減少量 |
| 保存力 |
| 保存力 |
| 位置エネルギー |
| 保存力がする仕事 |
| 運動エネルギーと仕事の関係 |
| 物体にした仕事と物体の運動エネルギーの変化量 |
| 力学的エネルギー保存の法則 |
| 力学的エネルギー |
| 出発点 |
| 力学的エネルギー保存の法則及び保存の条件 |
| 休憩④(余談 最後の1分まで) |
| 休憩⑤(余談 金魚の子のミステリー) |
| 熱エネルギー |
| 休憩⑥(余談 連続無限次元空間) |
| 慣性力 |