DQシリーズのレビューは、もうしなくていいと思っていたが、十数年ぶりにする。
気合を入れてレビューというよりクリティーク・評論を書くので完成が遅れるのは、目に見えているので、あらかじめ、その点は事前に説明しておく。
謎の言葉に聞こえるかもしれないが、「バヤヤ」である。
* 徐々にキャプションに参考資料・文献を追加していく。作者名や正式名称が少しずつ正確なものになる。
雑誌書籍
川端康成・選 小学館「少女少年世界の名作文学」一部参照
さやわか『文学としてのドラゴンクエスト』
太田出版「CONTINUE」Vol.9「ドラクエVSFF」
平松剛『光の教会』
山崎幹夫『勇者のゆくへ』
監修石ノ森章太郎・作画滝沢ひろゆき・企画制作エニックス出版局『ドラゴンクエストへの道』エニックス
高橋源一郎『文学がこんなにわかっていいかしら』収録「『ドラゴンクエストⅢ』、物語は勝利したか」
藤森照信・増田彰久『建築探偵 東奔西走』「三原山噴火で、危うし!――大島測候所」朝日文庫
山田玲司『絶望に効くクスリ』 「堀井雄二」の回
大井邦雄『シェイクスピア この豊かな影法師』収録「地獄鍋の肉汁――『ロミオとジュリエット』の放送を待ちながら」
川本喜八郎『チェコ日記 』
原作・宮岡寛 作画・岡崎つぐお『あそびじゃないの』
宮崎駿『もののけ姫』徳間書店
宮崎駿『シュナの旅』徳間アニメージュ文庫
宇野常寛『ゼロ年代の想像力』早川書房
小宮真樹子「『ドラゴンクエストⅪ』と聖杯探求:現代日本のアーサー王伝説」
テレビ番組および映像資料
BSフジ「ヒットメーカーズ」
CSフジ「ゲームセンターCX」オホーツクに消えた
NHK「すぎやまこういちの音楽会 ~そして伝説へ」
BBCドラマ「アントニーとクレオパトラ」
放送大学 世界文学の招待「『百年の孤独』のインパクト―地方色と普遍性」
アニメ『魔神英雄伝ワタル2』「」
人形アニメ映画『バヤヤ』(監督イジー・トルンカ)
映画『ドラゴンクエスト YOUR STOЯY』
映画『TENET』