1985年は日本にとって大きな変化の年であった。田中角栄が倒れ、北の湖が引退し、「8時だヨ!全員集合」が終了したことで、ひとつの時代の終わりを印象付けられた。
一方、「夕やけニャンニャン」から「おニャン子クラブ」が誕生し、男女雇用機会均等法制定で「女子総合職1期生」が登場し、「金曜日の妻たちへⅢ」が大ヒットしたのは、新たな何かの始まりを予感させた。
また、防衛費GNP1%枠が外され、薬害エイズが日本でも広がり、プラザ合意で円高不況へ経済が傾いていく。
これらの出来事を、当時どのように感じ、それが現代にどのような影響を与えているのだろうか・・・1985年にヒットした曲をBGMに、エッセイ風に綴ってみた。
| プレリュード 1984年のプールサイド |
| 夫婦別姓 |
| 横綱北の湖引退 |
| 防衛費GNP比1%枠突破の可能性 |
| 田中角栄倒れる |
| 佐々木七恵引退 |
| ゴルバチョフの登場 |
| 薬害エイズ |
| 夕やけニャンニャンとおニャン子クラブ |
| 三公社民営化 |
| 放送大学開学 |
| 男女雇用機会均等法成立 |
| 科学万博(つくば博)開催 |
| 聖輝の結婚 |
| 徳島ラジオ商殺し事件の再審、無罪判決 |
| 日本航空123便墜落事故 |
| 夏の甲子園、PL学園優勝 |
| 9・11の出来事 |
| プラザ合意 |
| 阪神タイガース優勝 |
| スポーツクラブ・ブーム到来!? |
| 金曜日の妻たちへ Ⅲ・恋におちて |
| 「スーパーマリオ」大ブレイク! |
| 「8時だヨ!全員集合」終了 |
| 「荒れ野の40年」~ワイツゼッカー西ドイツ連邦大統領演説 |
| 「アパルトヘイト」への怒り~南アフリカ白人地区で暴動発生 |
| エピローグ 1988年のプールサイド |