ゲーム、言葉、SNS、遊び、AI、ファッション、孤食のことなどなど、子どもと文化を軸に、昭和、平成、令和の三つの時代を俯瞰して描くスクランブルエッセイ集。明るい明日を探る渾身の一冊です。
| こんにちは |
| もくじ |
| 1 あふれる「抗菌」グッズ |
| 2 遊んでる? 遊ばれてる? |
| 3 変身もっと変身 |
| 4 木のぬくもり |
| 5 あこがれの仕事 |
| 6 言葉と気持ち |
| 7 ビックリマンと妖怪ウォッチ |
| 8 歪んだ東京オリンピック |
| 9 神秘的な言葉たち |
| 10 出版界の低迷 |
| 11 恐ろしい玩具 |
| 12 楽しい読書 |
| 13 子どもの名前 |
| 14 言葉で遊ぼう |
| 15 制服を巡って |
| 16 書籍バーコード |
| 17 たかが駄菓子、駄菓子かし |
| 18 原宿ファッション物語 |
| 19 中学の新学習指導要領 |
| 20 日本は死ぬか? |
| 21 読書感想文の売買 |
| 22 化粧の本質 |
| 23 本当の世界はゲームの中 |
| 24 行事の料理と給食 |
| 25 広がる貧困と孤食 |
| 26 子どもの心は誰のもの? |
| 27 お祭りと祈り |
| 28 公園と遊具 |
| 29 ゲームと人工知能(AI) |
| 30 「しつけ」という虐待 |
| 31 自然保育と里山再生 |
| 32 子どもの遊び場 |
| 33 指殺人 |
| 34 IT技術の行方 |
| 35 才能をみがくには |
| 36 広がれ手づくり絵本 |
| 37 SNSの使い方 |
| 38 怖い話の楽しみ方 |
| 39 公営公民の図書館 |
| 40 夢のきっかけ |
| 著者紹介 |