邪馬台国が見えた。邪馬台史を歴史物語に‼
縄文晩期に渡来する呉太伯ら子孫が北九州に建てた天之国は、前三世紀の倭国(高天)王朝、一世紀の倭奴国(天地)王朝、大乱後の南九州で和国の名で再興された後、大和朝廷として蘇った。特に邪馬台史は「戦わずして勝つ」を掲げた、三国志、日本の戦国・幕末期をはるかに凌ぐ世界中に誇れる歴史だった。本書は、その歴史や大和朝廷の成り立ちを再現した『邪馬台三国志』の解説編です。
大陸の古い歴史を背負った渡来人たちは、神仙の国・蓬莱郷づくりなど魂の再来、水田稲作、古の善政再現、孫子の「戦わずして勝つ」の実現をめざしながら、日本列島の覇権にしのぎを削ってきた。その間の前五世紀から倭国大乱まで、那珂つ国と天之国、オロチ厳之国、倭国(天之国+日高国、高天)、豊葦原中つ国、伊都国、倭奴国(天地、倭国+豊葦原中つ国)の王朝が立て続けに興った。
大乱後は、南九州に逃れた倭奴国末裔が邪馬台国と覇権を争った末に、日神と火瓊瓊杵尊が切望してきた倭国と倭奴国の王朝再興をかなえ、大和朝廷を開いたのです。
ここに到る間、各氏族の事情や怨念が複雑に絡み合って殺し合う覇権争いの繰り返しだったが、邪馬台国期には「刃に血塗らずして勝つ」を国是として覇権を争った世界中に誇れる歴史でした。ところが、大和朝廷や「記紀」の編纂者らは、
神武―崇神―応神とあるべき王系譜に、神武―崇神の間に大倭(大日本)家八代(綏靖~開化)を挟み、崇神―応神の間に垂仁・景行・成務・仲哀の邪馬台国王四代を割り込ませて、一見、平穏無事を装った皇統万世一系に創り変えたのです。
本書の王系譜は、「記紀」の随所に潜んでいる矛盾や改ざんを洗いざらい探し出して、本来あるべき姿に正したもので、国宝に指定された海部氏系図とも合致します。
目次
◇現生人類の大移動 ◇日本列島に渡来した現生人類 ◇邪馬台国の国々
◇熊族/熊曾(熊襲)の遠祖 ◇中国神話と古代史/策封のかたち
◇水田稲作の伝播 ◇巨石文化の伝播/日本の支石墓
◇銅剣の伝播 ◇鉄器文化の伝播 ◇封禅・郊祭と蓬莱三島の仙人
◇インド古代史/漢の西域支配/クシャン朝・パルティア国の歴史 ◇倭国と天竺のかかわり ◇籠神社と海部氏系図/神武と神功と応神
◇司馬遷の信念で邪馬台史を鳥瞰 ◇天地創造神話と倭奴国
◇金印「漢委奴国王」 ◇古代国家と宗教 ◇伊奘諾期~神武即位の実年代/倭の女王ヒミコ ◇「記紀」系譜の復元=「記紀」本来の王系譜
◇大和朝廷成立までの秘史
◇那珂つ国と天之国、オロチ厳之国、倭国、豊葦原中つ国、伊都国、倭奴国の王朝