「ながれ-一会-」の内容
若者にとって未来が宝物であるように、人生の半ばを過ぎた人にとって、思い出はかけがえのない宝なのだろう。
忘れ得ぬ思い出を、岩手山の残雪を光源とした走馬灯の影絵のように映す、追憶という名の物語。
その1 後影
心震わす恋の喜びや優しさに包まれた愛の安らぎがいつか別離の涙に変わっていくように、あなたが身近にいた何気ない日々は思い出として淡雪のように胸のうちを白く染めながら幾重にも降り積もり、いつの日か別離の悲しみに流されて、乾いても消え残る涙の跡(おもいで)となって心の底に折り重なっていく。
そんな青春の日の忘れ得ぬ思い出を、岩手山の残雪の影(すがた)に重ねた後影越しに追想する。
その2 刹那
17歳における大阪での再会の日。
別れの時が次第に迫る限られた時の中で、一秒一秒の時間の刻みはそれだけでただ哀しいほど愛おしかった。
写真がその一瞬一瞬を時の流れに刻み込んで永くその映像を留めるように、二人が紡ぐ刹那刹那の時の重なりは思い出というセピア色の写真として胸の奥深くに刻み込まれていく。
その3 影絵
赤く熱く肌を焦がすように燃え盛りながらも不完全燃焼でブスブスと燻る炎に代わり、冷たく白い炎が体の奥深く骨の髄からゆらいでくるような静かな安らぎにつつまれていた。そんな深い安らぎの中、障子に写る手影絵でキツネやカニの動きに目を輝かす幼子のように、忘れ得ぬ思い出が刹那に燃え上がろうと魅せる影絵芝居に時の刻みも忘れて魅入っていた。
| ながれ-一会- |
| その1 影絵 |
| 後影 |
| 追憶(おもいで) |
| 流転その1 |
| 流転その2 |
| シルエット |
| 涙の跡(おもいで) |
| その2 刹那 |
| 刹那 |
| 届くことのない手紙 |
| あの日 |
| 再会 |
| 大阪城 |
| 通天閣 |
| とんぼり |
| プラネタリウム |
| 電気科学館 |
| 刹那 |
| 余韻 |
| 絵はがき |
| その3 影絵 |
| 影絵 |
| 水色の手紙 |
| 灯火(ともしび) |
| 残雪 |
| 忘却 |
| 終 章 星屑 |
| 星屑(スターダスト) |
| 後書き 時の暴流の渡し船 |
| 後書き 時の暴流(かわ)の渡し船 |
| 未来への渡し船 |
| 後書き 時の架け橋 |
| 時の架け橋 |
| 安らぎの裏に胚胎する悲しみ |
| 刹那・永遠の今 |
| サマディと走馬灯 |
| 後書き 時の架け橋・追記 |
| 時の架け橋・追記 |