| 状態 | 執筆中 | 
|---|---|
| 最終更新日 | 2019年04月10日 | 
| ページ数 | PDF:109ページ | 
| ダウンロード | PDF形式でダウンロード EPUB形式でダウンロード | 
| Kindleで読む | New ※要設定 設定方法はこちら | 
こんなところで何を言っても、どうにもならないことは解っているのです。しかし今、何かを言っておかなければと、つい思ってしまったのです。何も変わらなくとも、また変えられなくとも、言っておきたいと思ったのでした。
| 学問をしています | 
| 資本主義は 欲望の体系 | 
| 秦の壮大な実験 | 
| 学問の断片 | 
| インテリゲンチャ-待望論 | 
| 自動車のこの先は | 
| 国債のこと | 
| 残り少ない時間の中で | 
| 化学の時代から次の時代へ | 
| なぜか危うくて | 
| 頑張れ若造 | 
| 法学を学んだ者として一言 | 
| 私たちも怒ってはいるんです | 
| 団塊の世代のなにが悪い 1 | 
| 新国富論 1 | 
| 新国富論 2 | 
| お金というものの不思議 1 | 
| お金というものの不思議 2 | 
| 今の憲法はだめですか | 
| 司馬史観と昭和 | 
| 政治の結果と責任 | 
| サッチャー女史と彼の他人は | 
| 憲法改正の議論について | 
| 僕たちの失敗 | 
| 今一度の憲法改正は | 
| 半島一利氏 宮崎駿氏 司馬遼太郎氏 | 
| ふっと思い出した坂口安吾氏 | 
| 人類の進歩は人類の破滅を速めているだけ? | 
| 世に語るべき言葉もなく | 
| この国がいま試されているのではと | 
| 政治は結局権力を揮うことです | 
| 私たちは丸山真男氏を超えられたか | 
| エマニュエル・トッド氏 | 
| あるべき日本の国家像について 1 | 
| あるべき日本の国家像について 2 | 
| あるべき日本の国家像について 3 | 
| 団塊の世代 | 
| 今の時代がかつての封建制を | 
| 私の明治維新の真実 | 
| この時期の左翼発言は | 
| 落日のアメリカと不幸な国日本 | 
| 歴史に見ること | 
| ついこの前のことを知らない人が多すぎると思っています | 
| こんなことも知っておきたいと思っています | 
| 国家機構の実像 ここはお国を何百里 | 
| 国家の実像 ここはお国を何百里 続 | 
| ある悲しみと後悔 | 
| 出会った言葉 | 
| 映画 ヒトラー 最後の12日間 | 
| 町から消えてゆくコンビニ | 
| 60年代はまだ物語になってないのでしょうか | 
| 今の嫌韓をあおるものは | 
| この硬直した日本は | 
| それでも生まれてくる新しい技術 | 
| このまま四国は消滅するのでしょうか | 
| もうピケティ氏なんて忘れましたか | 
| まだ夢見がちの日本は悪夢に襲われる | 
| 昔、和国は倭国でありました | 
| 物理学は本当に科学か 1 | 
| 物理学は本当に科学か 2 | 
| グローバル化の嵐がこの身に及んで 1 | 
| グローバル化の嵐がこの身に及んで 2 | 
| グローバル化の波はこの身に及んで 3 | 
| グローバル化の波はこの身に及んで 4 | 
| 不思議な民主主義 |