大本と大和山教団の霊的な因縁について明らかにしている。立替をどういう形で展開するか触れている。
| 太古の神の復活 | 
| 本州最北端に誕生した神 | 
| 老婆の神憑り | 
| 手を触れるだけで病人を直す男 | 
| 大本との出会い | 
| 福地山での霊象 | 
| 神憑りの女 | 
| 神憑かりによる神具の作成 | 
| 神紋をめぐる謎 | 
| 丸十の印の出現 | 
| 縦と横の仕組み | 
| 掛け玉の由来 | 
| 大本の宝物 | 
| 関東大震災 | 
| 午の年午の月午の日午の刻を巡る謎 | 
| 大本との関連 | 
| 清四郎の奇跡 | 
| 昭和神聖会の成立 | 
| 節分を巡る謎 | 
| 隠遁劇の解釈 | 
| 第二次大本事件 | 
| 数々の予言 | 
| 神の仕組み | 
| 大本弾圧事件の謎 | 
| 王仁三郎の真意 | 
| 型の仕組み | 
| 弾圧の意図 | 
| 二人の巨人の死 | 
| 仕組みの蓋は再び開く | 
| 動き始めた仕組み | 
| 不思議な因縁劇 | 
| 大和山との関連 | 
| ご神歌との関連 | 
| 和魂と荒魂の像との関連 | 
| 大江山の元伊勢 | 
| 籠宮の導き | 
| 神界の時間の概念 | 
| 籠宮の歴史的背景 | 
| 次なる出会い | 
| 王仁三郎に操られる者 | 
| 秀月氏の大和山参拝 | 
| 北伊勢の仕組み | 
| 王仁三郎の謎の遺言状 | 
| もう一つの日本の悲劇 | 
| 清四郎の影 | 
| 神示に示された答 | 
| 最終立替の預言 | 
| 神事の写り | 
| 再び始まる立替の仕組み | 
| 清四郎と王仁三郎の予言 | 
| 午年の謎 | 
| 悟り歌の謎 | 
| 北の開く仕組み | 
| 横綱相撲を取る | 
| 仏典の予言 | 
| 神人たちの出現 | 
| 一厘の仕組 | 
| 素盞鳴大神の出現 | 
| 立替えを迎えるにあたり | 
| 最後に結びとして | 
| 参考文献 | 
| 奥付 | 
| 奥付 |