昭和33年に作曲家服部正が出した「広場で楽隊を鳴らそう」の自叙伝を電子書籍にて復刻、さらに「その後の服部正」を「服部正WEB資料館」館長の服部賢が追記しながら服部正100歳の生涯を語ります。
| はじめに -服部 賢ー |
| 目次 |
| アマチュア時代 |
| 慶應義塾マンドリンクラブ |
| 学生音楽万才! |
| 音楽を職として |
| 40日のサラリーマン |
| 黄金時代のビクターへ |
| トーキー映画出演 |
| 楽壇へ |
| 西風にひらめく旗 |
| 森永プロムナード・コンサート |
| 新響無指揮者演奏会 |
| 「金銭」と楽員気質(かたぎ) |
| 模索の時代 |
| 最初のリサイタル |
| コオロギの鳴くスタジオ |
| PCLと「田園交響楽」 |
| 映画音楽の位置 |
| 楽団づくり |
| ミュージカルスの芽 |
| 絢爛たるバレエ・コンサート |
| 七月七日の演奏旅行 |
| 戦争と音楽の仲間たち |
| 「次郎物語」と戦争 |
| ついにきた赤紙 |
| 学徒出陣のうた |
| 空襲下の燕尾服 |
| 八月十三日のカンタータ |
| 新しい出発 |
| 青響の解散 |
| アメリカの文化政策 |
| 生活の転機 |
| 日本のミュージカルス |
| 広場のコンサート |
| オペラ「手古奈」の始末 |
| 広場のコンサート |
| あとがき -服部 正- |
| その後の服部正(服部賢著) |
| もっとも多忙な高度成長期時代 |
| 「プリマ・ローザ」の挫折、「グレース・ノーツ」への執念 |
| 慶應義塾マンドリンクラブとの終焉、そして晩年 |
| 最後に -服部 賢- |
| 奥付 |
| 奥付 |