前作の『思記』に同じく、90年代前半から、ずっと書き認めてきた内容です。
もの思う葦のように、生活していて思った事を気持ちにそよがせ、そのままを書き綴っています。
あなたの気晴らしや、もの思う時に、傍らに置いてやって下さい。
| 「現代日本人」(数人の、気心知れた友人を覗いた人々を、「現代日本人・男女」「現代日本人」等として記す) |
| 私作品 |
| 天川文学賞 |
| 餓鬼 |
| 「橋下徹という名の風雲児」~問答編~ |
| 一流企業に飼われ続ける、東大出の彼女に物申す |
| 男娼 |
| 結婚 |
| 我信(エゴ) |
| 学歴マン |
| 完全犯罪 |
| 女性(おんな)と主観(あるじ) |
| 東京人 |
| 「舞台(ステージ)」(一九九三年五月中旬に筆) |
| 無題 |
| 夢日記小唄~「指切りげんまん」の曲調にて~ |
| 得体知れずの既存の文学 |
| 読書感想 |
| 傲慢を抑える秘訣其の一 |
| 女性(おんな) |
| 伴侶 |
| 「恋人」~目無しの言語~ |
| 創作 |
| 現代人の成れの果て |
| 幼馴染 |
| よぼよぼの彼女 |
| 夢日記 |
| 「原稿募集に応じるだけ無駄」~The deed of posting artistic works is vain in this present time~ |
| 愛の歌 |
| 作家・陶酔 |
| 確認 |
| この世 |
| 気持ち |
| 現代日本人に告ぐ |
| No Limit |
| パニック障害の精神組織―その一 |
| 生気(おのれ)の記録 |
| 「腐った屋台骨・一掃計画」(二〇一五年四月二二日再筆~一九九〇年代に挙げた内容を再筆したもの) |
| 理想と現実との違い |
| 学歴 |
| 「天国でのメモ」~My eternal hope~ |
| 「人間ルール」~Rule that is ruled by Human~ |
| 「人と自然」~Nature and Human~ |
| 「フィギュア」~Figure~ |
| 「恐怖と、その恐怖への打破」~Horror would be absorbed by relief that was gifted from God~ |
| 「第一人者」~Leading expert~ |
| 「現代のセンセーション」~Any sensations seen onto Modern times~ |
| 「執筆」~Writing~ |
| 「太宰治」~Person who had passed up my admiration~ |
| 「俺という人間の素朴」~The pure style in my own style~ |
| 「中央の木」~The Central Fruit Tree~ |
| 「文学賞:選考基準」~Award:Criteria for selection~ |
| 「身障者」~People with disabilities~ |
| 現代日本人男子 |
| 現代人男子 |
| 文豪・詩人・作家 |
| 独りの時の言動 |
| 「プロレタリア」~ Proletarian Strategy~ |
| 自然に対して |
| 若者其の二 |
| 未完(みじゅく) |
| 受賞 |
| 水木しげる |
| 「神への言葉」~物書きの俺の相手は世界だ、いや、世界でも足りないのである。私の相手は、あなたなのだ。~ |
| 俺が記し続けて来た『自然』の正体について |
| キリスト教会に居座る若い娘に対する理由なき悪意 |
| 作品 |
| 人間と神 |
| コミュニケーション |
| 現代小説についての感想 |
| 人群(む)れ |
| 「金言」~Wise saying~ |
| 懐古 |
| 喪黒福造 |
| この少子化の時代に、もう一度、小学生からやり直したい |
| 文言 |
| 作品に対する読者の視点の在り方 |
| 神学と哲学 |
| 過激宗教について |
| 「世間との斡旋ついて」~二〇一五年四月一日(午前一一時三一分)筆~ |
| 「文学賞:選考基準」~Award:Criteria for selection~ |
| 「身障者」~People with disabilities~ |
| 正解 |
| パソコンで物を書く事に対する思い |
| 僻み |
| 現行(いま)の俺 |
| もう一人の誰かに呟く言葉 |
| 心を書く |
| 俺はエバには逢いたくない |
| 『孤独の研究』というタイトルの小説を、『相棒』というドラマの内で観て思った事 |
| 私事 |
| 或る質疑の席にて |
| 作家業の継続法について |
| B面の自分の低吟(ことば) |
| 「天川の文章における文字」~The enigma relating to the original cipher~ |
| 神の前に在る人間(きみ) |
| 作品に書くべきこと |
| 結婚した者(A)と、結婚していない者(B)との或る会話 |
| 「人間ルール」~Rule that is ruled by Human~ |
| 「スリル」~Wasteful Thrill~ |
| 「思記に書くべきこと」~The description needed to the Emotional Description~ |
| 「人と自然」~Nature and Human~ |
| 女性(おんな)の正体 |
| 女嫌い |
| 「肉塊」~Physical devotion~ |
| 「ウィリアム・カスバート・フォークナー」~William Cuthbert Faulkner (Falkner)~ |
| 「天川文学作品」~Tenkawa Literature~ |
| 「諸事」~Affairs~ |
| 「ラルフ・ワルド・エマーソン」~Ralph Waldo Emerson who exists as my friend~ |
| 「快活」~My Abandonment~ |
| 「私生活」~My Life Position~ |
| 「作家に成る為の近道」~The ways for making artist in human mind~ |
| 「黒田夏子」~Natsuko Kuroda~ |
| 「この私事」~My own work~ |
| 「生活」~Life~ |
| 「俺」~My own Reminiscence~ |
| 「無題」~Untitled~ |
| 「無題」~Untitled~ |
| 「文學」~Literature~ |
| 「無題」~Untitled~ |
| 調子 |
| 主従 |
| 或る会話 |
| 「造語をする理由」~Coined word~ |
| 「活路」~Means of escape~ |
| 「思春期」~Adolescence~ |
| 「物語の偶発性」~The contingency that is brought from individual dream~ |
| 「周りの流行」~Environmental situation for me~ |
| 「私事(しごと)」~Own Spontaneous Doings~ |
| 「死んだ作家」~Dead Writer~ |
| 「裏切り物語―純粋な原罪(つみ)より」~Pure Original Sin~ |
| 「無題」~Untitled~ |
| 「必要とされる時」~Needing~ |
| 「女は裏切り者」~She is a betrayer~ |
| 「無題」~Untitled~ |
| 「最強」~The strongest~ |
| 「創作手順・一」~Creative procedure~ |
| 間抜け |
| 上記までの記述について |
| 目次 |