大和山教団機関誌『無尽灯』に連載した作品を収録した。
| 祈りを中断するな |
| はじめに |
| 祈りに支えられた十年間の通勤 |
| 心と行いの曇りを去れ |
| 龍に抱かれる掛軸 |
| 不良息子の厚生 |
| 平和な心で祈れ |
| 祈りの姿勢 |
| 二十万と出たご神器 |
| 神の要求をも入れよ |
| 歌音ということ |
| 神の心を知れ |
| 祈るだけではなく |
| 売れた不動産 |
| 解決に時を待て |
| 神の望みもきけ |
| 嫌な魚屋の神示 |
| 振るわなかった商売 |
| 利己主義な商売 |
| 神に護られた商売 |
| せり市での不思議 |
| 教祖さまのみ名によって祈る |
| 生くることの悲しみ |
| 悲しい我が子 |
| 切なる祈り |
| 名物男のYさん |
| 切なる母の祈り |
| 人も羨む大往生 |
| 祈りの種類 |
| 一日に二回は手を打て |
| できるだけ祝詞を |
| 天津祝詞と清浄 |
| みあかしを点して |
| 神棚はお掃除を |
| 枯れた松は換えよ |
| 静寂な環境を |
| 個人の祈り |
| 二つの祈り |
| 合同の祈り |
| 席を立たれた教祖さま |
| 権威ある祈り |
| 印鑑の押し売り |
| 教主さまの祈り |
| 暴力団に狙われた信用金庫 |
| 暴力団断念 |
| 祈りによる生活の浄化 |
| 祈りの継続 |
| はじめに |
| 竹の節の原理 |
| 私の祈りの節の一日 |
| 祈りの言葉 |
| 祈りは神への言葉 |
| 朝の祈り |
| 夕べの祈り |
| 信念の祈り |
| 信念の祈り |
| 苦を破る誠 |
| 自殺寸前の若妻 |
| 生きる勇気を与えられて |
| 突きつけられた包丁 |
| 絶命寸前の夫の怪我 |
| 不動滝での必死の祈り |
| まことの章 |
| まことの章 |
| トラクターで事故死寸前 |
| 不思議なひらめき |
| 至誠は神に通ずる |
| まことは打出の小槌 |
| まことは難解なもの |
| まことには一定の形がない |
| まことには一定の型がない |
| 地下水のようなもの |
| 新聞配達して苦学するT君 |
| 足下 |
| 足下の行 |
| 素朴であった恩師 |
| 奥付 |
| 奥付 |