| 状態 | 完成 |
|---|---|
| 最終更新日 | 2018年11月11日 |
| ページ数 | PDF:23ページ |
| ダウンロード | PDF形式でダウンロード EPUB形式でダウンロード |
| Kindleで読む | New ※要設定 設定方法はこちら |
マンガは印刷技術、とくに製版という原版の作り方で発展を遂げてきたのではないか? 「本のセールスマン」の企画でもなく、この件について、やっておかなければいけなくなった。
マンガや書籍の宣伝だと思って、軽く見ておいて下さい。
基本的には、手塚マンガ、劇画、大友マンガの昭和三層アナログ期から平成マンガの(マンガバブル)層からはじまるデジタル期、安定層となる。
併走的にアニメ作画についても触れる。
章 題
レタッチ画工と赤本マンガ
フィルム製版の再興と劇画
全面裏焼きの衝撃 大友マンガ
Mac普及以後のデジタル原稿
現在と今後 アプリマンガ
スマートフォンという新しい輪転機(不掲載)
広告欄と奥付と裏表紙
関連書籍や重要と思われるサイトには、リンクを張った頁を設けた。
(文責・五島千尋)
| レタッチ画工と赤本マンガ |
| レタッチ画工と赤本マンガ |
| リンク集1 |
| フィルム製版の再興と劇画 |
| フィルム製版の再興と劇画 |
| リンク集2 |
| 全面裏焼きの衝撃 大友マンガ |
| 全面裏焼きの衝撃 大友マンガ |
| リンク集3 |
| Mac普及以後のデジタル原稿 |
| Mac普及以後のデジタル原稿 |
| リンク集4 |
| 現在と今後 アプリマンガ |
| 現在と今後 アプリマンガ |
| リンク集5 |
| 奥付 |
| 奥付 |