| 2016年8月 |
| 職務質問って、されたことはありますか? |
| ギャラリー夢工房さんへの行き方です。 |
| 日本バリアフリー協会さんが、クラウドファンディングをスタートされたようです。 |
| 2016年7月 |
| お詫び:8月20日のライブのチケットに関しまして。 |
| DJ Yuta & Yuichi、8月20日に立川のギャラリー夢工房さんでソロ・ライヴを行います。 |
| 『社畜』って、実際スゴイ言葉ですよね。 |
| DJ Yuta & Yuichi、『第41回人権尊重社会を実現する鳥取県研究集会米子大会』にて演奏致します。 |
| 第13回ゴールドコンサート、チケットが発売開始となりました。 |
| DJ Yuta & Yuichi、全国手をつなぐ育成会連合会倉吉大会で演奏致します。 |
| 昨日、音楽療法と、お年寄り向けの簡易気功法の講習をして参りました。 |
| 2016年6月 |
| クライアントさんから、面白いグッズを送って頂きました。 |
| 止まらないイギリスEU離脱の衝撃・・・。 |
| イギリスが、EUを離脱します。 |
| 遂に不老不死が、実現しそうです。 |
| DJ Yuta & Yuichi、今年のゴールドコンサートでゲスト演奏致します。 |
| 東京事務所開設のお知らせ |
| 2016年5月 |
| 数日前からWindows Updateが止まらなくなりました。 |
| DJ Yuta & Yuichi、仙台にて『とっておきの音楽祭2016』に参加致します。 |
| 作曲家の冨田勲氏が亡くなられました。 |
| 2016年3月 |
| DJ Yuta & Yuichi永田町ライブ、無事終了致しました。 |
| George Martin氏が亡くなりました。 |
| 3月5日の鳥大医学部市民講座ライブ、無事に終了致しました。 |
| 2月27日のDJ Yuta & Yuichiライブ、無事に終わりました。 |
| 2016年2月 |
| タオイスト的ミニマリストのすすめ |
| 2016年1月 |
| 3月5日土曜日、鳥大医学部主催の市民公開講座「誰もが住みやすい地域社会を目指して」にて演奏致します。 |
| 2月14日DJ Yuta & Yuichiで、"Mechaしぶナイト倶楽部2016"に出演致します。 |
| 2月27日倉吉未来中心で、DJ Yuta & Yuichiのソロ・コンサートを行います。 |
| 友人のPCを、復旧させました(その備忘録)。 |
| 明けましておめでとうございます。 |
| 2015年12月 |
| Chrome Web Storeを開くと突然画面がブラックアウトする件に関しまして。 |
| DJ Yuta & Yuichi Live at Tokyo International Forum on October 12th 2015 (HD) |
| DJ Yuta & Yuichiアートとっとり展ライブ、無事終了致しました。 |
| DJ Yuta & Yuichi Live at Yonago Museum on December 13th 2015 |
| 12月6日(日)、くらよし国際交流フェスティバルが開催されます。 |
| 2015年11月 |
| 12月1日のBSS『テレポート山陰』で、DJ Yuta & Yuichiが特集されます。 |
| 11月4日の、ClubDNAでのライブ映像です。 |
| 本日午後8時半より、ClubDNAにてライブです。 |
| 2015年10月 |
| 来週は、怒涛の連続ライブです。 |
| スポニチアネックスさんにも、ご紹介頂きました。 |
| 本日の日本海新聞さんでも、ご紹介頂きました。 |
| "DJ Yuta & Yuichi"、グランプリを獲得致しました。 |
| 今日の読売さんにも、ご紹介頂きました。 |
| 本日の日本海新聞です。 |
| 再度、コンサートのご案内です。 |
| 平井知事にお会いしてきました。 |
| 週末のイベントのご案内です。 |
| 2015年9月 |
| ゴールドコンサートのチケット、完売したようです。 |
| 9月19日パープルタウン、9月20日Coco Teaでの演奏の模様です。 |
| この連休中のライブ告知です。 |
| 2015年8月 |
| 久々に、気功のお話です。 |
| 『うちの家族はワサビ好き』 |
| 第12回ゴールドコンサートのチラシが出来上がりました。 |
| 2015年7月 |
| 『うさぎ追いし』、本日封切りです。 |
| 2015年6月 |
| DJ Yuta & Yuichiで、東京国際フォーラムでライブをすることになりました。 |
| Summer Sonic 2015に応募してみました。 |
| 2015年5月 |
| 5月31日13時より『とっとり花回廊』にてライヴを行います。 |
| 小鴨神社で、突撃レコーディングを敢行致しました。 |
| 恐るべきインドネシア呪術の世界エピソード5〜Samuraiの棲む街(後日談) |
| 5月10日のパープルタウンでの演奏の模様です。 |
| 恐るべきインドネシア呪術の世界エピソード5〜Samuraiの棲む街 |
| 専門家向けの『エナジー・チャネル・バランシング・メソッド』講座をスタートさせました。 |
| 5月10日に、今度はパープルタウンでライヴです。 |
| 2015年4月 |
| 映画に出てきました。 |
| 4月26日、タターガタ市にMMSで参加致します。 |
| 18日午後7時30分より湯梨浜町にて、第四回気功講座を開催致します。 |
| 2015年3月 |
| 横浜アルメニア展、コナン博物館ライヴにお出で頂きまして、真に有難うございました。 |
| ・・・でその週末には、鳥取でライヴです。 |
| 横浜にて開催されます在アルメニア日本大使館設立記念交流展覧会に参加致します。 |
| 2015年1月 |
| 1月31日、湯梨浜町にて3回目の簡易気功法講習を行います。 |
| どうやら世界は・・・。 |
| エアアジア機墜落事故について思うこと。 |
| 明けましておめでとうございます。 |
| 2014年12月 |
| 12月7日、『くらよし国際交流フェスティバル2014』が開催されます。 |
| 2014年11月 |
| 明日、忘年会を行います。 |
| 平井知事、あなたに言いたいことがあります。 |
| 『デリケートLOVE』、お疲れ様でした。 |
| 2014年10月 |
| The DANCE TUBE in とりアートもあります。 |
| MMSで、二週続けてライヴを行います。 |
| 神戸大学クラシックギター部の盟友、S君が亡くなりました。 |
| 週末に、つまみ細工展示会を行います。 |
| 2014年9月 |
| 10月4日、"DJ Yuta & Yuichi"で、アートとっとりフェスタに参加致します。 |
| 『未知との遭遇』、しちゃいました♪ |
| 13日は、DJもやることになりました。 |
| 9月13日のYard Jam Campに出店致します。 |
| 9月19日(金)湯梨浜町にて、気功法の講習会を行います。 |
| 2014年8月 |
| もっと、怒っていいんです。 |
| 週末の教室は、予定通りです。 |
| 週末の『智頭麻まつり』、延期となりました。 |
| 週末に、智頭町でライヴをすることになりました。 |
| 2014年7月 |
| 教室の開催場所の変更に関しまして。 |
| 2014年6月 |
| 7月1日に、急遽ライブをすることになりました。 |
| 2014年5月 |
| 豊かさとは何か? |
| 2014年4月 |
| 明日のライブは、11時10分かららしいです。 |
| 突然ですが29日、米子市内でライブをやります。 |
| 拝啓 XPからのお引越しは順調でしょうか・・・。 |
| 2014年3月 |
| 最悪の結末となってしまいました。 |
| 先だって、非常に興味深い記事を見つけました。 |
| Kraftwerk/Autobahn |
| 2014年2月 |
| 今週も、"Quiet Village"やります。 |
| 2014年1月 |
| 来週25日土曜日午後6時より、"Quiet Village"というイベントを行います。 |
| この日が来ると、本当に気が重くなります。 |
| さようならXP、こんにちはLinux。 |
| 明けましておめでとうございます。 |
| 2013年11月 |
| 12月1日日曜日、くらよし国際交流フェスティバル2013が開催されます。 |
| 11月17日、鳥取市のタイム・フェスティバルに出店致します。 |
| 2013年10月 |
| 週末11月3日の『ハローほうき国際交流フェスティバル』に出店致します。 |
| 取り敢えず、楽座楽市でのライヴ終了致しました。 |
| 週末12、13日の『楽座楽市』、再度ご案内 |
| 2013年9月 |
| ななな灘ッピープロジェクト&怒涛の年末のスタート |
| 先週の教室は、今週に振り替えになっています。 |
| 22日、仮装パーティをやります。 |
| 2013年8月 |
| クラウド社会の村八分 |
| George Duke/Snapshot |
| あかり舎さんの手作りクラフトプロジェクトがスタートしました。 |
| 最近とあるバンドに参加しまして・・・。 |
| 2013年7月 |
| 週末、SUN LIFE 2013という野外音楽イベントに出演致します。 |
| Brian Eno and others/Music For Films III |
| 非常に興味深い記事ですね。 |
| パワースポット探訪(8)〜鳥取県中部○○滝 |
| 週末7月6日土曜日の教室は、予定通りです。 |
| 2013年6月 |
| 6月15日より、倉吉市内で、バティックの展示会を行います。 |
| 2013年5月 |
| 6月1日(土)の教室は、予定通りです。 |
| 帰国致しました。 |
| ジャカルタからバンドンへ移動しました。 |
| 2013年4月 |
| 取り敢えず、ジャカルタです。 |
| 臨時休業のお知らせと20日の教室のご案内リプライズ。 |
| 2013年3月 |
| 4月の教室についてのご案内です。 |
| ねずみ一匹で。 |
| 16日の教室に関する補足です。 |
| 倉吉市内にて、無為気功法の初級クラスを開講致します。 |
| 2013年2月 |
| Live at Raw Food Cafe, Tottori on February 24th, 2013 |
| The League of Electronic Musicians in San-In Area (仮称) |
| なぜ鳥取県はこうも残念な県なのか? Part 2 |
| 2013年1月 |
| 1月27日鳥取市内のフォーラム『多文化共生社会一歩前』に参加致します。 |
| 完全復旧しました。 |
| 表示に異常が出ています。 |
| 謹んで初春のお慶びを申し上げます。 |
| 2012年12月 |
| 『注文の多い料理店』 reprise & 毎日がつまんない。 |
| 明日、朗読会を行います。 |
| 衆議院選挙についてつらつらと思ふ・・・。 |
| 2012年11月 |
| なぜ鳥取県はこうも残念な県なのか? |
| 11月25日第24回タイムフェスティバル(鳥取市)、12月2日くらよし国際交流フェスティバル(倉吉市)に出展致します。 |
| 2012年10月 |
| バッハの全オルガン作品を、無料でダウンロードできるサイトがあります。 |
| 東京より帰還致しました。 |
| 10月21日のハローほうき国際交流フェスティバルに出店いたします。 |
| 日本・アルメニア外交樹立20周年記念展覧会のご案内 |
| 『白兎跳神イナバスター』東京公演@JR大崎駅前(10月6日) |
| 2012年9月 |
| 『小谷陽一:モダン仏画展』のご案内 |
| アラマさんのライヴに行ってきます@Eat Red Meat |
| かの国で起こった一連の出来事について。 |
| なかなかに、忙しい連休でした。 |
| 『白兎跳神イナバスター』のPVが・・・。 |
| 9月15日鳥取Strawberry Fields、17日『よいよ祭』にて、ライヴを行います。 |
| 2012年8月 |
| 9月1日三朝町で、『恋谷音泉』というイベントがありまして・・・。 |
| 『音を出そう、ケージ体験』に参加してきました。 |
| 明日、John Cageの作品のワークショップがあるそうです。「この鳥取で」(爆笑)。 |
| ようやく涼しくなりましたね〜。 |
| 2012年7月 |
| え?Eat Red Meatって、なくなるんですか? |
| 『中国地方のコワい話』にお出で頂きまして、真に有難うございました。 |
| 『中国地方のコワイ話』+『一秒で出来る除霊講座』のお知らせ |
| 「反原発デモが日本を変える」のか? |
| Mad Mouse Sessions Live at Eat Red Meat on July 1st 2012、編集しました。 |
| 『中国地方のコワイ話』 |
| 2012年6月 |
| Fripp & Eno/Evening Star |
| ・・・そして、次のイベントです。〜7月1日、IJUカフェトークショー & Mad Mouse Sessions Live at LiVE A |
| 「国際交流の集い〜南の島のインドネシア」へご来場頂きまして、真に有難うございました。 |
| 小鴨神社でのライヴのミキシングが終わりました & 明日の「国際交流の集い〜南の島のインドネシア♪」のお知らせ |
| 昨日はご来場頂きまして、真に有難うございました。 |
| 大体内容が決まってきたので、もう一度お知らせをば・・・。 |
| 心理学的に考えて・・・。 |
| 良いことだと思いますけれどもね。 |
| 2012年5月 |
| 久々の東京は、面白かったです(笑)。 |
| 5月24日京橋教室に関しまして(追記) |
| 『国際交流の集い〜南の島のインドネシア』開催のお知らせ |
| 6月16日小鴨神社での奉納演奏のチラシが出来ました。 |
| 東京・京橋で、特別気功講座を行います。 |
| 『夏だからジャワ更紗』展示会開催のお知らせ。 |
| 2012年4月 |
| デジタル戦国時代 |
| 「食」から見る今の日本 |
| 気功法の裏技集その3〜『調心』について(上):瞑想とは何でしょうか |
| 日本語教室ボランティア募集! |
| 気功法の裏技集その2〜『調息』(呼吸法)について |
| 6月16日土曜日、倉吉市内の小鴨神社において、奉納演奏を行います。 |
| 気功法の裏技集その2〜『調体(調身)』について |
| 気功(あるいはヨガ)のトレーニングで一番重要なこととは、何でしょうか? |
| DM出来ました 〜 『集気鏡展』 at ギャラリー銀座一丁目 |
| 気功法の裏技集その0〜イントロダクション |
| 2012年3月 |
| 暖かくなりましたね〜。 |
| もう一つ、展示会のご案内。 |
| 週末土曜日に、ライヴをやります。 |
| 嫁のパソコンがウイルスにやられて死にかけた件。因みに私のは完全に死んだ件。 |
| The Ultimate Progressive Collection Mix 7 - 9 |
| 今日のこの日。 |
| 2012年2月 |
| 無事ではないですが、何とか帰国致しました。 |
| 2012年1月 |
| 休業のお知らせ |
| The Ultimate Progressive Collection Mix 6 |
| ザ・ダークサイド・オブ・マッドマウス・セッションズ |
| The Ultimate Progressive Collection Mix 5 |
| The Ultimate Progressive Collection Mix 4 |
| The Ultimate Progressive Collection Mix 3 |
| The Ultimate Ambient Collection Mix 9-12 |
| 謹賀新年。 |
| 2011年12月 |
| 今年も残すところ・・・。 |
| Mad Mouse Sessions with Yuichi Nakahara Live at Eat Red Meat on November 27th 2011 |
| X'Mouse Party in EAT RED MEAT Vol.2 |
| 『くらよし国際交流フェスティバル2011』無事終了。 |
| くらよし国際交流フェスティバル2011 |
| 2011年11月 |
| 27日のライヴのご案内。 |
| 今回も無事終了。 |
| 2011年10月 |
| くらよし国際交流フェスティバル2011公式テーマソング〜"Shiny Smile" |
| もう一つ告知!第三回Dance Tube on November 6th |
| 週末のライヴのご案内 |
| The Ultimate Ambient Collection Mix 8 |
| The Ultimate Deep Collection Mix 3 |
| 恐るべきインドネシア呪術の世界エピソード4〜消えた文明の謎 |
| 2011年9月 |
| 『とっとりアニカルまつり』無事終了。 |
| 「インドネシア・バティック(ジャワ更紗) その華麗なる魅惑の世界」イベントのご案内 |
| 2011年8月 |
| Mad Mouse Sessions with Yuichi Nakahara Live at Eat Red Meat on August 13th 2011 |
| Mad Mouse Sessions with Yuichi Nakahara Live at Eat Red Meat (2011.08.13) |
| 劉永言先生追悼 |
| 2011年7月 |
| Mad Mouse Sessions with Yuichi Nakahara Live at Ogamo Shrine (Complete) |
| Mad Mouse Sessions with Yuichi Nakahara Live at Ogamo Shrine |
| Live at 小鴨神社 Part 2 on 7月23日 |
| Live at Ogamo Shrine, Kurayoshi, Tottori on July 2nd, 2011 |
| パワースポット探訪(7)〜小鴨神社 |
| 取り敢えず無事終わりました。 |
| 2011年6月 |
| 進捗状況。 |
| Live at 小鴨神社 in 倉吉 + パワー・スポット検証実験(笑) (2011.7.2) |
| 2011年5月 |
| 恐るべきインドネシア呪術の世界エピソード3〜死なない魂、死ねない魂 |
| The Ultimate Ambient Collection Mix 7 |
| 恐るべきインドネシア呪術の世界エピソード2〜タナロットの白い蛇 |
| パワースポット探訪(6)〜須佐神社 |
| 2011年4月 |
| これは画期的!その場であっという間に鼻づまりを治す方法・・・だそうです。 |
| ついに鳥取も桜満開。 |
| 2011年3月 |
| 一番ホットな話題。 |
| 放射能に関する情報サイトです。 |
| 皆さん、協力しましょう! |
| このような記事を読むと・・・。 |
| 東北関東大震災義捐金を受け付けます(日本赤十字社のページより) |
| 事務所移転のお知らせ |
| 2011年2月 |
| The Ultimate Ambient Collection Mix 6 |
| 『臼木英之展'11 -絵と絵衣-』 |
| Mixcloudにて怒涛のリリース。 |
| 超能力は、本当に超能力なのか。 |
| The Ultimate Ambient Collection Mix 2 |
| The Ultimate Ambient Collection Mix 1 |
| 2011年1月 |
| 一年の計は元旦に・・・。 |
| 謹んで初春のお慶びを申し上げます。 |
| 2010年12月 |
| 本日発売の学研刊『ムー』にてご紹介いただきました。 |
| 休講のお知らせ |
| 2010年11月 |
| 武満徹/四季 |
| 2010年10月 |
| Klaus Schulze/Trancefer |
| 帰国致しました。 |
| 細野晴臣/マーキュリック・ダンス 躍動の踊り |
| 休業のお知らせ |
| Andy Summers/Mysterious Barricades |
| Live at Biwako Biennale 2010 無事終了致しました。 |
| 2010年9月 |
| "BIWAKOビエンナーレ2010 玉手箱-Magical World-"スタート致しました。 |
| 恐るべきインドネシア呪術の世界エピソード1〜呪術師の死闘(下) |
| 『BIWAKO BIENNALE 2010』のフライヤーをお送りいただきました。 |
| 2010年8月 |
| 恐るべきインドネシア呪術の世界エピソード1〜呪術師の死闘(中) |
| 恐るべきインドネシア呪術の世界エピソード1〜呪術師の死闘(上) |
| 世にも奇妙な症例集エピソード7〜ある雪の日の出来事 |
| 世にも奇妙な症例集エピソード6〜ドラゴンへの道 |
| 世にも奇妙な症例集エピソード5〜二人の精神科医と私 |
| 2010年7月 |
| 世にも奇妙な症例集エピソード4〜飛び回るコウモリ、二匹の白い大蛇 |
| 世にも奇妙な症例集エピソード3〜水子か?それとも兵士か? |
| 世にも奇妙な症例集エピソード2〜痙攣する男 |
| 世にも奇妙な症例集エピソード1〜大山のお土産 |
| 2010年6月 |
| 時代の流れとは言え・・・。 |
| 2010年5月 |
| Art Unit HUST(臼木英之・遠山伸吾)Exhibition vol.2- In Vitro -|5/18~5/25まで開催 |
| 近江八幡へ行って参りました(兼BIWAKOビエンナーレ2010イントロダクション)。 |
| 非常に興味深い事例ですねこれ。 |
| 2010年4月 |
| 福島へ行って参りました。 |
| 2010年3月 |
| "Installation Unit HUST Exhibition 「- In Vitro - u・tsu・se・mi」"通信 |
| ご来場頂きまして、真に有難うございました。 |
| ヨコハマ・クリエイティヴシティ・センターでのサウンド・パフォーマンスのご案内 |
| 2010年2月 |
| ははは、ついに言われましたか。 |
| 出た、バンドン。 |
| 美しい写真だなあ・・・。 |
| Pilgrimage |
| Loop/The Heart Sutra |
| 2010年1月 |
| 新年会のご参加、真に有難うございました。 |
| テレビに出るらしいです。 |
| 白兎跳神イナバスター通信 on 東京サイド |
| 謹賀新年 |
| 2009年12月 |
| インドネシア-日本家族会新年会2010のお知らせ |
| そうかな。 |
| 日本医療気功学会・学術大会2009に参加してみた。 |
| この話、最近良く聞きますね。 |
| 時代の流れでしょうね〜。 |
| これも一種・・・。 |
| 最近思うのですが・・・。 |
| 2009年11月 |
| 大昔のソ連で・・・。 |
| じゃがたら見聞録(9)〜再び襲う食あたり・・・(10月23日) |
| じゃがたら見聞録(8)〜ついにスラバヤ到着、そして始まる二度目のフィーバー・・・(10月22日) |
| じゃがたら見聞録(7)〜両親は帰国、そして乗り込むトランス・インドネシア・エクスプレス・・・(10月21日) |
| じゃがたら見聞録(6)〜異国でのお仕事・・・(10月20日) |
| じゃがたら見聞録(5)〜目くるめく情熱の夜は明けて・・・(10月19日) |
| じゃがたら見聞録(4)〜イスラム教の婚礼、しかし何かがおかしい・・・(10月18日) |
| 2009年10月 |
| じゃがたら見聞録(3)〜いざバンドンへ!恐怖はここから始まった・・・(10月17日) |
| じゃがたら見聞録(2)〜突然の地震!そして街は大パニックに・・・(10月16日) |
| じゃがたら見聞録(1)〜トイレのチップはおいくら?(10月15日) |
| 取り敢えず帰国致しました。 |
| 白兎跳神イナバスター!プロジェクト |
| 大変な状況です・・・。 |
| 10月の業務に関しまして |
| 2009年8月 |
| 台風一過・・・。 |
| 僕のスペインの友人は・・・。 |
| エアギターに関しては私も・・・。 |
| 僕は逆に・・・。 |
| うちの界隈をヘリがバラバラと・・・。 |
| 実は私も・・・。 |
| お勧めブックスあれこれ〜『どがでもバンドやらいでか!』(丁田 政二郎著、ピュアフル文庫) |
| 2009年7月 |
| ついに亡くなられましたか・・・。 |
| じゃがたら電子文(3)〜インドネシアのテロリズム、その傾向と対策 |
| マジこれやばいっす。 |
| そんなんで済むのでしょうか・・・。 |
| すごいなあ、40年前かあ・・・。 |
| じゃがたら電子文(2)〜家族が増えたぞ!だが何話してるか判らんぞ! |
| 前向きな言葉を唱えると逆に落ち込む場合も、カナダ研究報告 |
| じゃがたら電子文(1)〜イントロダクション |
| 2009年6月 |
| 結婚致しました。 |
| 2009年5月 |
| はっきり言って・・・。 |
| だからと言ってね〜。 |
| 神戸でバイオハザードが・・・。 |
| 無事に入国されていると。 |
| まあここら辺の事情は・・・。 |
| 美しいですね〜。 |
| これはなかなかファンキーな。 |
| これは面白い説ですね。 |
| 何だかすごいですね。 |
| 予断を許しませんが・・・。 |
| 2009年4月 |
| そう言えば思い出した。 |
| 豚インフルエンザの症状および予防措置、だそうです。 |
| 前回の記事のように・・・。 |
| 今度は豚ですか。 |
| Tさんとの対話(16)〜気功家としての私のスタンス |
| 前記事に関連して・・・。 |
| さすがティルソン・トーマス。 |
| 人間模様だなあ・・・。 |
| 何と懐かしいお名前・・・。 |
| 殺到ってのがよく判んないですね。 |
| 洗濯している間に・・・。 |
| はてさてどうなるか |
| 2009年3月 |
| 一瞬、何の写真かと・・・ |
| 記事196に対するコメントに対するお返事 |
| さてどうなるんでしょうね。 |
| 人騒がせな国ですね。 |
| 早いものですね。 |
| Tさんとの対話(15)〜霊能と精神疾患(2)、外気発射の段階 |
| こういう噂が流れると。 |
| このような人物は |
| 気のせいでしょうか |
| 超人ですねこの方は |
| 再度延期だそうです |
| かかりますねー。 |
| 次回の選挙は・・・ |
| このお金・・・ |
| トンでもない事件ですね |
| 恐るべき集団パラノイア現象ですね |
| 気をつけなければいけないですね |
| ブドウ糖で発電するバイオ電池、ソニー |
| Tさんとの対話(14)〜私と肥田春充 |
| 2009年2月 |
| 何だかわかるような気がします・・・ |
| 地球環境のためには |
| 何だか私のいない間に・・・ |
| 何とか無事に、帰還致しました |
| 「テクノロジーは意識に迫れるか?」のコメントに関するお返事 |
| 政治家は沈黙を、私語はパフォーマンスを低下させる |
| 省エネで地球を救うなんてナンセンス? アイルランド環境相がCM禁止 |
| お知らせ |
| 大胆な力技ですね |
| いい度胸してますね |
| お試しになりますか? |
| テクノロジーは意識に迫れるか? |
| After us the deluge (私達の後には洪水) |
| ギョーザどころではないですね |
| 前記事の補足です。 |
| 微笑ましい光景ですね |
| 2009年1月 |
| 森の中のイノシシを生中継するウェブテレビが大人気、エストニア |
| 陰極まって陽となる |
| 偉大なる警察官または俳優誕生の瞬間とか |
| 古き良き時代の「消費は美徳」 |
| Tさんとの対話(13)〜霊能と精神疾患、気功と音楽 |
| 怖いのは鳥だけではない・・・。 |
| 天の恵みの活用の仕方 |
| 禍福は糾える縄の如し・・・。 |
| 「食べても安全」だそうです。 |
| 歴史的瞬間迫る、か? |
| 14年も経ったんですね・・・。 |
| まさに奇跡ですね。 |
| リンゴの皮は剥くべきか。 |
| 寝る子は育つ。 |
| うちにも飛んで来て下さい。 |
| 人事ではないです。 |
| Tさんとの対話(12)〜困った霊能者たち |
| 農水省、農山漁村における雇用対策を発表 |
| ハローキティ、今年で誕生35周年 |
| 08年の世界の株式市場、1600兆円失う、S&P |
| 十字架めがけて氷張る湖にダイブ、新年の息災祈り ブルガリア |
| 米タイム誌の「間違ったファッショントップ10」にヴォーグ誌編集長ら |
| T・クルーズ、「失読症を克服できたのはサイエントロジー教会のおかげ」 |
| ご利用料金改定のお知らせ |
| 国連安保理がガザ侵攻で緊急会合、声明案に合意できず |
| 米鉄鋼業界も崩壊の危機、政府に1兆ドル規模の支援求める |
| 謹賀新年 |
| 2008年12月 |
| 未曾有の経済危機!それを乗り越えるためのタオの知性 |
| 12月の定期出張のお知らせ |
| Tさんとの対話(11)〜「波動」と「気」の差異 |
| Plastikman (Richie Hawtin)/Musik |
| Tさんとの対話(10)〜波動と電磁波、スピリチュアリズムと不安 |
| Deep Forest/Pacifique |
| Tさんとの対話(9)〜神を駆る懐疑論者 |
| 2008年11月 |
| Mark Isham/Vapor Drawings |
| Tさんとの対話(8)〜護身術としての禅 |
| Tさんとの対話(7)〜医学の政治学 |
| Tさんとの対話(6)〜気功の心理学 |
| 2008年10月 |
| Tさんとの対話(5)〜気功と武術 |
| 断食考 |
| Tさんとの対話(3)〜経絡と皮膚記憶、滝行の生理学 |
| Keith Jarrett/Staircase |
| Tさんとの対話(4)〜一指禅功のダークサイド、チャクラの存在 |
| 2008年9月 |
| やわらぎ気功クリニック米沢セッション |
| 臼木英之展 '08〜ときのみたゆめ |
| Tさんとの対話(2)〜皮膚のトラブルに対する内気治療のやり方/食事について |
| Popol Vuh/Affenstunde |
| Tさんとの対話(1)〜静電気体質 |
| 2008年8月 |
| 医学におけるプラグマティズム |
| 8月の定期出張のお知らせ |
| Tangerine Dream/Rubycon |
| 明治神宮 |
| ある精神科の先生との対話(23)〜街へ戻る |
| Pat Metheny Group/Letter From Home |
| パワー・スポット探訪(5)〜高良大社 |
| 「受けちゃう」とは一体どういうことなのか |
| 2008年7月 |
| Ashra/New Age Of Earth |
| 7月の定期出張のお知らせ |
| 『武道の心で日常を生きる』とは |
| エピソード1,2 & 3に見る教育の諸問題 |
| The Art Of Noise/The Ambient Collection |
| ある精神科の先生との対話(22)〜自分の実力をどのように判定するべきか? |
| "HMO"?うーん、脱帽 |
| David Sylvian/Gone To Earth |
| パワー・スポット探訪(4)〜大神山神社 |
| 『カンフー・ハッスル』に見る「奥義」の問題 |
| ある精神科の先生との対話(21)〜命功と性功 |
| 2008年6月 |
| 悦楽としての工業化〜『バウハウス・デッサウ展』再訪 |
| William Ackerman/Imaginary Roads |
| パワー・スポット探訪(3)〜戸隠神社奥社 |
| Vangelis/大地の祭礼 |
| 僕のお気に入りはやかんだ〜「BAUHAUS experience, dessau」展 |
| Cluster/First Encounter Tour 1996 |
| 秋葉原無差別殺傷事件 |
| Enigma/MCMXC A.D. |
| 不幸になりたがる人たち |
| Update in June on MySpace ... :) |
| ある精神科の先生との対話(20)〜霊感、解離性同一性障害、そして鬼神を使役する諸法試論 |
| 2008年5月 |
| Steve Reich/Music For 18 Musicians |
| George Winston/Autumn |
| ある精神科の先生との対話(19)補足〜死について |
| ある精神科の先生との対話(19)〜『マトリックス』と仏教思想 |
| 喜多郎/Oasis |
| パワー・スポット探訪(2)〜高野山奥の院 |
| The Orb/The Orb's Adventures Beyond The Ultraworld (Deluxe Edition) |
| ある精神科の先生との対話(18)〜クンダリニと周天功、ナディと脈 |
| 2008年4月 |
| The KLF/Chill Out |
| Aphex Twin/Selected Ambient Works Vol.2 |
| ある精神科の先生との対話(17)〜プラグマティズムからみたヨーガ等の他の身体技法と気功との差異 |
| パワー・スポット探訪(1)〜大宮氷川神社 |
| ・・・というわけで、千駄ヶ谷近辺 |
| 事務所移転のお知らせ |
| 2008年3月 |
| ある精神科の先生との対話(16)〜気功とビジネス |
| ある精神科の先生との対話(15)〜一指禅功あれこれ |
| 2008年2月 |
| 山陰雪景色 |
| ある精神科の先生との対話(14)〜もう一つの一指禅功『内勁一指禅』と站椿功について |
| ある精神科の先生との対話(13)〜謎の気功法『一指禅功』、その伝承と習得に関する問題 |
| 2008年1月 |
| Brian Eno/Ambient 1 - Music For Airports |
| ある精神科の先生との対話(12)〜ムー大陸と出雲、サマタとヴィパッサナ |
| 明けましておめでとうございます。 |
| 2007年12月 |
| 親父の腫瘍闘病記〜犯人はどこにいるのだ? |
| M君との対話〜必要なのは、素質か、努力か? |
| ある精神科の先生との対話(11)〜高藤聡一郎と私 |
| Karlheinz Stockhausen追悼 |
| 2007年11月 |
| ある精神科の先生との対話(10)〜宗教に見る「信仰」の問題、気と武術について |
| 因みに・・・。 |
| "Wind, Stone, Rain〜Imaginary Landscape No. 3"無事終了 |
| 2007年10月 |
| Wind, Stone, Rain〜Imaginary Landscape No. 3 |
| 2007年9月 |
| ある精神科の先生との対話(9)〜日本仏教の現状、練功上のスランプ、催眠と気功、風水のメカニズム |
| ある精神科の先生との対話(8)〜ヴィパッサナー、一指禅功、ゾクチェン |
| 2007年8月 |
| 2007年中国の旅 |
| ある精神科の先生との対話(7)〜気功とビジネス、中国の気功を巡る現状、意念の功罪、施術における全体性観念 |
| 夏季休業のお知らせ |
| ある精神科の先生との対話(6)〜気功施術の危険性とポイント |
| 2007年7月 |
| ある精神科の先生との対話(5)〜点穴療法の研修、遊龍功のポイント |
| ある精神科の先生との対話(4)〜精神医学と点穴療法、そして今の気功研究に見られる諸問題 |
| 2007年6月 |
| ある精神科の先生との対話(3)〜東洋医学と物理学、霊感と解離性人格障害 |
| ある精神科の先生との対話(2)〜外気功、遠隔治療、除霊について |
| 2007年5月 |
| ある精神科の先生との対話(1) |
| 2007年4月 |
| 今回も満員御礼にて無事終了 |
| 進捗状況〜恐怖の『赤松の池』 |
| 2007年3月 |
| 春のライヴご案内 |
| やりたいことがわからない |
| 2007年1月 |
| 「目的を明確にする」とはどういうことなのか〜『あなたもいままでの10倍速く本が読める』 |
| 2006年12月 |
| 先の記事に関するコメントに関するコメント |
| イメージの力 |
| コンサートその後 |
| 2006年11月 |
| 『わけのわからん音楽』 |
| 2006年10月 |
| 怒涛の二日連続ライブ無事終了 |
| 進捗状況 |
| 気満つる御山/悠久の祈り〜三徳山開山千三百年に寄せて |
| 2006年9月 |
| これで出来なきゃ、諦めましょう〜私がつかんだ気功法最奥義 |
| 久々の大阪で見た当世風の家族の風景 |
| 2006年8月 |
| 気功に適した時間 |
| 幸先の良いスタート |
| 2006年7月 |
| CD・チャーハン・社会主義 |
| お知らせ |
| 感情をリセットするツールとしての音楽 |
| 2006年6月 |
| お詫びとお願い<m(_ _)m> |
| 速読の可能性 |
| 潜入レポート!!ライブハウスに見た格差社会の実態 |
| 頭が悪い子供 |
| プライドの光と影 |
| 2006年5月 |
| 幽霊をやっつけるにはどうすればよいのか |
| 6月の定期出張に関しまして |
| 神の声が聞こえる人々 |
| 内なる声の聴き方〜『察気の法』試論 |
| 功夫とは何か?〜受験は要領、そして格差社会を生き抜く知恵 |
| 坐功の持つ二つの効果〜当社比較 |
| 大雄山最乗寺での合宿研修レポート〜そしていつもの神秘体験 |
| 感情を消し去る一つの方法〜時空についてのおしゃべりあれこれ |
| 5月のスケジュールに関しまして |