お笑いコラム…「伏見稲荷大社の物語」・1~80 話…音川伊奈利

お笑いコラム…「伏見稲荷大社の物語」・1~80 話…音川伊奈利

状態 執筆中
最終更新日 2017年01月21日
ページ数 PDF:275ページ
ダウンロード PDF形式でダウンロード EPUB形式でダウンロード
Kindleで読む New  ※要設定 設定方法はこちら
内容紹介

伏見稲荷大社にまつわる小説、コラムを書いたものです。著者のPNの伊奈利というのは元々の稲荷山の名前で西暦711年神が鎮座されたときは「伊奈利神社」だった。このコラム(小説)も最初は20話の予定だっだが、かなりの評判がよくてもう80話にもなりました。まだまだ、続く予定になっています。

目次
初詣客の警備にフォックス警備の狐が大活躍するも人間に化ける特訓は大変になる・伏見稲荷大社の物語…81話
世界三大美女の小野小町と深草少将との100日の恋、そして100日目に大雪で転落凍死…伏見稲荷大社の物語 78話
祖父に空海、父は嵯峨天皇のスーパーベビー皇子誕生・空海真言宗の総本山金剛峯寺を建立・月光稲荷神社 58話
京都先住民、騎馬民族の藤族~京の都の治安を守る「平安騎馬隊」へ、狐の交番・藤森神社駈馬神事」警察狐、狐の狐番・17話
京都歴史裏の小説…伏見稲荷大社はインターネットの神様
九条ねぎは浪速で自生していた。その浪速からの狐の禰宜(ねぎ)が九条村に持ち込んでいた。九条ねぎの鴨鍋が稲荷神社名物になった。18話
伏見稲荷大社とキツネと油揚げ
稲荷信仰の布教とキツネの関係・なぜ鳥居は朱色なの?
忠臣蔵・大石内蔵助と白狐の白藤との恋 その1
内蔵助と白狐の子供は「東丸」と命名された その2
吉祥院天満宮・政所公園の白狐・北政所御墳墓
伊奈利神社直営のお茶屋 (現在は国の重要文化財)
伊呂具の予言で平安京が築かれた…桓武天皇と正一位 伏見稲荷大社
長岡京造成・沼の中のオアシス狐塚(宇賀塚)・宇賀神社、新宮神社
奈良から長岡京への遷都 向日神社に勝山稲荷神社が建立された。狐の嫁入り
京都歴史裏のコラム・吉祥院天満宮と春房稲荷大明神・菅原道真の曽祖父、菅原古人と狐のお話し・11話
二代目稲荷神社宮司 荷田生成 車折神社は狐の芸能学校だった。1200年前の人口の水路は今でもある
伏見稲荷大社の名物・稲荷寿司、雀の焼鳥、若狭の鯖寿司、招き猫のルーツは「招き狐」…稲荷発「若狭の鯖寿司」
羅城門の高さが1m低かった歴史は変わっていた。唐橋稲荷(鎌達稲荷神社)は安倍晴明の守り神だった。人気のパワースポット
空海と伏見稲荷大社・空海は稲荷大学で2年間自然科学を学んでいた。神泉苑の雨乞いでスーパースターになった空海
京の暴れ川・吉川(紙屋川・天神川)…吉川大明神、北野天満宮と狐と鹿のお話し・16話
一つ積んでは母のため…賽の河原の物語…西院の河原…京の都の左京は発展して右京が衰退したもう一つの理由 19話
瓦職人のストライキで大極殿と東寺。西寺の建設が大ピンチ!。今熊野神社は鴨川より100mも上にある
近江八幡の牛追い少年が社長・日本初の運送業「日本通運」の許可は1200年前から…年貢を運ぶ日通の牛貨車・JR西日本の敷地内にある、赤手拭稲荷大明神・牛ケ瀬・荷田伊織…
勧進橋は民衆の力(労役)で作られた。荘園制度で苦しむ奈良の農民が京へ大移住、そして桓武天皇の暗殺計画
平安京の兵役の軍隊は高校生だった!…そして国立の大学として「京都大学」ができた。入学試験は戦争という実戦 23話
最澄が天台宗を立ち上げる、そして比叡山仏教大学を創設・比叡山~京の都の公道、雲母坂(きららざか)
日本で初の「京都職業訓練学校」(現・京都教育大学)・一億総活躍社会とは1200年前の桓武天皇のお言葉 25話
長岡京から平安京への大引っ越し作戦。この行列が京都の三大祭の「時代祭」になる。引っ越しの日通
京の都に造り酒屋がオープン・武器を持っての戦争より経済戦争を選んだ桓武天皇・薬子の不倫の乱 28話
平安京で最初に建立された寺院は広隆寺、国宝第一号も広隆寺の弥勒菩薩になる。28話
第50代桓武天皇柏原陵・まだ存命中に陵墓の建設が…そして1200年後の平成天皇の陵墓も…大林組が施行 29話
伏見稲荷大社の「おせき大神」…元は奈良仏教会の刺客を監視する関所だった。狐の合図は「コンコン」のために咳に聞こえた 30話
官寺・東寺は左京を守る寺で比叡山系、西寺は右京を守る寺で奈良仏教系の対立は農民、庶民まで、31話
御池の君・日本初の御池奉行所、祈祷師の登録学校制度・強い者には規制強化、弱い者には規制緩和の桓武天皇の政策 32話
日本最初のハイヤー、タクシー会社・旅客牛車運送事業、認可第一号は「日本京都交通」・笑う密談
官営・京都獣医師大学、付属京都動物病院・狐が見つけた薬草が人の命と動物の命を救った・牛の背に乗った馬頭観音
奈良のテロ国家樹立にストップ・狐につままれた奈良仏教会・荘園制度の廃止で喜ぶ奈良の農民 35話
真っ暗闇の男女の秘め事は五感を刺激する貴族の遊びだった。灯明と透け透け襦袢ででさらに…和江瑠(ワコール)が貴族社会に進出
「朝宮茶」380年間秘密にされてきたお茶のルーツは唐の狐だった。その狐は「伊右衛門」と命名された。…37話
桓武天皇の生前葬儀と桃の花見大会、一般庶民参加の大宴会~桃山柏原御陵・朝宮茶・駒札 38話
鮎は大阪湾から遡上して60~70キロの清滝や八瀬まで…日本で初めての漁業協同組合・スーパー堤防、罧原堤・台風18号の嵐山氾濫(2013年9月16日)
平安時代の貴族の女性は風呂嫌い?…日本初のスーパー銭湯は稲荷神社の「窯風呂」だった。現存する最古の窯風呂 40話
スッポン和尚・スッポン寺…広沢の池…スッポンのパワーが桓武天皇の命を救った。帰化人秦氏の末裔が稲荷神社の宮司 41話
平安時代の週刊文春か?…伊奈利の源氏物語・日本初の出版会社が登場・貴族のサロンの噂話が裏本になる。42話
梅干しは青谷の黒焼きに限る・その梅は梅の黒焼きに加工されて百薬の長黒梅「青谷の薬梅」となった。紀州の南高梅 43話
日本初の相撲は松尾神社、向日神社が発祥の地となる。相撲が日本の国技に!・貴族女性に大人気・相撲茶屋「とり米」44話
稲荷神社三代目宮司の伊蔵(いくら)の襲名披露祈祷パフォーマンス、雷封じ込め大作戦、雷劇場・北野天満宮 45話
桓武天皇から平城天皇へ、祈祷師も稲荷神社の荷田氏から上賀茂神社の賀茂氏へ・稲荷神社の三代目伊蔵(いくら)の就任式 46話
比叡山の僧兵(1000人)に続いて神社武装集団(神人・じにん)が稲荷神人騎馬隊を結成 47話
建設業者の大ストライキ・第二皇子の賀美野親王が警察庁長官に、これが源氏の武将の始まりだった。48話
嵯峨天皇即位と皇后の嘉智子・「薬子の変」に嵯峨天皇自ら「源神野」という武将と名乗り初陣を果たす。 49話
官営の寺、東寺、西寺が完成・西寺管主守敏の連日連夜の乱交パーティー・あさぎまだら 水尾(京都府)撮影者 新谷哲夫 50話
西寺管主の守敏(しゅびん)の大出世・奈良仏教会を考える会発足・空海と守敏のお話し2題 51話
歴代天皇は離宮がお好き・嵯峨天皇の嵯峨離宮、大覚寺、大沢の池、人口の滝は日本で初めて名古曽の滝 52話
嵯峨天皇は仮の離宮の六条河原離宮(後の光源氏の別荘・枳殻邸)を造成・ 53話
嵯峨離宮道(一条通り)…大将軍神社・下の森の妖怪・京都一条・妖怪ストリート、妖怪グッズの店もある 54話
狐の面を被って稲荷神社の夜参り、男は女物の着物を着て日本最初の女装が誕生していた。日本初の女装コスプレ 55話
大阪の警察官が「シナ人」「土人」と差別発言…これらは1200年前の平安騎馬隊も「土人」「河原人」と差別があった。56話
伏見稲荷大社ネタ探しの旅…外人観光客の中に独り孤塁を守る伊奈利・宝玉堂のいなり煎餅、小ぎつね、鈴せんべい(おみくじ入り) 57話
日本初の小麦を使った饂飩に煎餅…天ぷらのルーツは袈裟揚げだった。空海を袈裟揚げにして食うかい 59話
火焚祭、平安時代の収穫祭・庶民の暮らしが楽になると夜の遊びが大フィーバー、そこで規制緩和となった。60話
松茸、京の松茸は牛や馬も食わないほど豊作だった。天皇の「旨い!」の一言で松茸の大ブームになった。形のいい松茸こそ不作の原因 61話
韓国大統領の民間女性への機密漏洩…嵯峨天皇も民間の稲荷神社に国家秘密を教える、さらに呪いで政策、立案の不正 62話
お香は女の命・東福寺唐木のイブキ、白檀の木が22本あったことから嵯峨天皇の嘉智子皇后が東福寺の建立を認めた 63話
卑弥呼の邪馬台国は長岡京にあった!卑弥呼の墓こそ「元稲荷古墳になる」という長岡京説 64話
伏見稲荷大社の奉納演奏…1200年前からあった秋の収穫祭・新人巫女さんの発表会「820年・稲荷17巫女ダンサーズ」65話
トランプ氏は70歳で大統領に…アンノン族から小池百合子新党まで、いずれ泡と消える運命・伏見稲荷大社は1305年…見習え! 67話
天皇の生前退位・嵯峨天皇から第五十三代目の淳和天皇へ、嵯峨天皇の皇女を弟の淳和天皇の嫁にする贈呈婚…68話
お賽銭や願いことのお礼は願いが叶った後の後払いになるというのが千本鳥居のルーツになる。千本鳥居の1本目 66話
唐芋のルーツは狐だった。禁断の食料として1200年も前にもあった薩摩芋、TPPもこれを読んで考えてほしい 69話
武御前社…巫女の女剣劇真希一座の誕生、これが江戸時代には歌舞伎となった。赤ちゃんの額に、大は男の子、小は女の子 70話
狐がタイムマシーンで現在の伏見稲荷大社へ・日本がテロの標的になると狐の諜報部員の報告・「伏見稲荷大社の物語」…72話
坊主カジノでテラセン(寺銭)を稼ぐ…宿坊、水茶屋など、統合型リゾートtemple、テンプラ・これに反対したサガノミクス(嵯峨天皇) 72話
日本最初の郵便・稲荷神社参拝の講が全国←→京の都に手紙が届くシステム・講はインターネットの役割もしていた 74話
忠臣蔵と伏見稲荷大社・大石内蔵助と白狐、白藤との恋・討入48番目の義士は狐だった 伏見稲荷大社の物語 75話
伏見稲荷大社の物語…「同じ金でもカジノで使うより神様に使うほうが品があると「お塚」が建立された」…マイ神様1万基 76話
平安時代のお菓子とは唐菓子で果物、木の実の乾燥した物…日本初の本格的お菓子は「かりん糖」…79話
堀川・堀川下水は新種の植物、野菜の宝庫だった。堀川牛蒡は鴨と合う・嵯峨天皇823年3月に生前引退決定 80話
お笑いコラム…「伏見稲荷大社」の物語も80話にもなりました。最初の1話は「吉祥院天満宮・政所公園の白狐」これになります
神様は目に見えないからこそ神である。仏壇の位牌は元々朝廷の官位を証明するものであった。伏見稲荷大社の物語…82話
お賽銭の勘定に京都銀行の行員10名が一週間もかかるという伏見稲荷大社・その1200年前のお賽銭のお話し 83話
嵯峨天皇の即決断で1200年前からお寺に保育所ができた。この日本ではまだ「保育園落ちた!」の状況とは日本の恥になる。伏見稲荷大社の物語 84話
小野篁の禁断の恋…藤原香子に貢いで閻魔さんの書記官としてのアルバイト。生まれた子供が「小野小町」「紫式部」 伏見稲荷大社の物語 85話
伏見稲荷大社の物語 女裝ギツネゴン 86話 ・LGBT 同性婚 性同一性障害 ジェンダー差別 お笑い歴史小説
巫女キツネの神楽舞 巫女狐 火焚祭 収穫祭 伏見稲荷大社の物語 87話
伊吹山の狐に従七位の官位 狐の嫁入り 伏見稲荷大社の物語 88話
ホンドギツネとキタキツネの宗教戦争 キタキツネ物語 伏見稲荷大社の物語 89話
伏見稲荷大社の物語 90話記念 小説 正一位狐国稲荷神社 宮司と巫女狐の禁断の恋
正一位狐国稲荷神社 2話 「向日神社はパンダ狐、巫女狐、歌舞伎狐の聖地」 伏見稲荷大社の物語 91話
正一位狐国稲荷神社 3話 向日神社と卑弥呼の墓を守る卑弥呼狐たち 伏見稲荷大社の物語 92話
正一位狐国稲荷神社 4話 パンダキツネ、歌舞伎キツネ嘉智子皇后に芸を披露 伏見稲荷大社の物語 93話