「ライターになるには、どうすればいいですか?」という相談は受けることがある。しかし「ライターを続けるには、どうしたらいいですか」と聞かれたことは、あまりない。
なるのは簡単だが、続けるのは難しいのがライター稼業の現実。収入・スキル・不測の事態・家族との関係……、そして自信のなさ・将来への不安……、現実と心の中、両方に悩みを抱えて生きていくことになるかもしれない。
現実を知った上で「ライターになる」と決めて欲しい。なぜなら「つらいこともあると知った上で決めた」その気持ちというのは、相当に強い決意となるから。強い決意はきっと、明るい未来をもたらしてくれるだろう。
| 目次 |
| 目次 |
| はじめに |
| はじめに |
| 自信喪失の始まり |
| リーマン・ショックの後に |
| メンターとの別れ |
| メニエール病の悪化と寛解 |
| 仕事が多すぎる!? |
| 自分を信じ直すために |
| エンディングノート作り |
| 悩み相談サイト |
| 「人間関係のマトリックス」とは? |
| 「引き寄せの法則」について思うこと |
| 「死後の世界」について思うこと |
| 愚痴を言うのが怖い |
| "The Battle Hymn of the Republic" (リパブリック賛歌) |
| どの立場の人も欠けてはならない |
| 心の栄養になるもの |
| 私は誰のために書いているのか? |
| 心は何を取り入れれば動くか? |
| 「そんなこと、分かっている」で損をする |
| この人の話はなぜ「つまらない」のだろう? |
| 「好き」の形 |
| 「プロを目指すかどうか」を決めたほうがいい理由 |
| 資格を取ること・勉強することの意味 |
| 私が「ありがとう」を言う理由 |
| 色々な立場の人になりきる |
| 時間が流れるということ |
| 目指す感情にゴールする |
| 硬い殻を破って |
| そのまま生きていけると思っていた |
| 安心できるから飛び出せる |
| 誰にも邪魔されない時間 |
| 1人では結論を出せないこと |
| 手紙を書くことの喜び |
| 自分の中には色々なものがある |
| 大切な「隣の誰か」 |
| 「自信あり気に振る舞う」こともマナーの1つ |
| 私は泥沼で踊り続けることを選ぶ |
| おわりに |
| おわりに |
| 奥付 |
| 奥付 |